Home > 釣行日記 Archive
釣行日記 Archive
マジでお久しぶりです。 by 硫黄島 夏!
- 2016年8月16日 08:38
 - 釣行日記
 
先ず始めに、今回、熊本地震の際、多くの皆様よりご厚情賜り
心より感謝申し上げます。
少しずつではありますが、前進しております。
それでは!この数ヶ月、何かとバタバタしておりまして、ご無沙汰です。(^^;
地震、大雨、猛暑! ほんと!大変な年になりました。
とは言え、秋の新製品開発に遅れる事は出来ません。
試作、釣行、試作、釣行、夏バテ・・・・
毎年恒例になりました、離島の夜釣り(シブダイ)に鹿児島県、硫黄島へ
行って参りました。
8月13日~14日釣行。
夏の夜釣りは、準備は大変。熱中症対策、虫対策、万全に整えないと
大変な事に! ダ・カ・ラ!邪魔すんな!って
当日は、午後2時半枕崎港出発。 乗り合い所に着くと、
見たような方々が! 久保田君御一行!
釣りは、知り合いが多い方が楽しい(^^)
ベタ凪の海を船は快調に飛ばし、1時間半着!
やはり、硫黄島は、ロケーションが違う! 噴煙モアモア~!
次々に、上礁が始まり、僕らは、よしみ瀬と言う場所に。
南には、屋久島、口永良部が見える。
うっすらと、西に湯瀬、黒島を望む。
上礁した途端、焼けるような岩! 更に、荷物の場所から釣り場まで
移動(すいません!帰らせて下さい状態) デブには堪えます。
相方は、一心不乱に、釣り開始、数投で、5キロクラスのバラハタ!
注意? これは、シガテラを持っている可能性のあるお魚らしい。
あまりの強烈な引きに、相方は、体操座りで、撃沈!
僕は、するするスルルーで挑むが、エサ取りの量がハンパ無い!
イスズミ、見た事ね~小魚!カラフル小魚! 一旦休憩。
船長の指示で、餌取りがハンパないので、明るいうちのマキエは
NG!夜がダメになるらしい。 一旦、ブッコミ仕掛けをセットし、
座り込んでのトライ! サンマ1匹掛け! 秒殺!
繰り返し繰り返し、秒殺! 夜までエサが持ちません!
次は、イカを掛け!秒殺! 休憩~!!
やっと日も暮れ、夜釣り開始!
彩ナイト 5Bに、サルカン4号。 ノーガンで、するするやってみる。
しかし、先程の、エサ取り軍団が、まだ、そこいらに!!!
ブッコミと交合にやってやり過ごすと、底付近には、シブの団体様
が居る様で、期待大!
そこで、彩ナイト 1.0号に変更、ガン玉5Bを付け、早めに沈めて行く。ある程度の
所で、ラインを調整しながら、すると、ドッカ~ン!
シブゲット!43センチ
数匹釣った所で、ブッコミ開始!やはりアタリは有るものの、食い込まない
ので、手持ちで送る、すると! マズマズの型のシブダイが!
しかし!暑い! 汗ダラダラ~
今度は、今までに無いアタリが! ジワジワ食い込み止る。
ウツボ?いや~こんなアタリはオカシイ???
9割ウツボと思い、上げてみると穴に潜られ出てこない。勘弁してよ!
すると出てきた! 巻き上げ磯の上にブリ上げる。 ガサガサ!?
電気を着けるとなんと!そこには、伊勢えびが! イカを食っている。
同時に相方も、伊勢えびをゲット! 今、思えばあのアタリは相当あったような。
夜も更け、シブダイも交互に釣れる。 持って帰るには、型の良いものだけ
クーラー行き。
朝方を向かえ、一発狙うが不発。 夜明けの海底を覗くと、モンスタークラスの
サンノジ 60軽くオーバーウジャウジャ! 50~60イスズミ ウジャウジャ!
南の海のポテンシャルは凄い! 最後に、相方の竿が一気に海中に!
これは、数十キロクラスの引き! 相方も気合が入る。 すると!
「 も~しもし 〇〇よ! 〇〇さんよ~ 」 Big!
のされてラインブレーク(^^:
今回の硫黄島の釣行は幕を閉じた。
帰ると、親戚のお盆客(飲み会)やらでお魚没収!(^^:
夜釣りは、多め多めの水分、着替え、塩分(アメ)、万全の体調で望まれて下さい。
猛毒の魚も沢山いますので、触らず、海に帰しましょう。身の為(^^)
ブログもフェイスブックも始動致します。
ご覧の皆様に、 暑中お見舞い申し上げます。
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
春の予感!
- 2016年3月 6日 17:18
 - 釣行日記
 
今年から、頑張ってブログやりますよ~!
言うばっかり?? 頑張ります(^^)
先日は、上天草湯島に春の風物詩! 群れで接岸してくるチヌ釣りに
行ってきました。
この地方のチヌの動きは、沖から入ってきたチヌが、湯島に接岸
そこから、松島方向~島原方向など等に入り出し、また、八代海より
東側からも接岸し出し、天草のノッコミフィーバーとなるようです。
今年は、例年より遅めの走り?
年一回の湯島釣行に参加の皆も、エサはこれだ! これを入れよう!
各自ワイワイエサ混ぜ! チヌ釣りの面白さはここにもありますね!
今回は急遽!ZAXISプロスタッフの平林さんも参加!
グレ釣りのイメージが強い方ですが、なんの! チヌ釣り大好きの
方なんです。(^^)
俺も!俺もで!船いっぱい(^^)
今回、段取りをしてくれた、ZAXISオフィシャルスタッフの高木君を含め
大勢参加されました。 ※最近乗ってる、前田君も(^^)
僕と平林さんは、港に陸続きの東側の波止に、御一行は、東のハナレ、
後は、中堤防の真ん中に陣取られ、開始!
開始早々、高木君にヒット! 続いて、各自ヒット!
相変らず、僕らは、パン食う、コーヒー飲む、世間話に花状態!
さっ!やりますか?
早々、平林さんにヒット! 続けてヒット!
今日は、今年最大の目標!
動画を織り交ぜ、お見せしたいと釣りを止め奮闘!
ご覧下さい。
慣れないもんで!撮り位置、影? 解んなくて・・・
見ていただければ、後ろの影の苦労がお解かりかと・・・(^^;
凄い体勢? ※機材を持たず、自然の物体に乗せ、奮闘(^^)
平林さんの本日の仕掛け。
竿 チヌ竿 軟調タイプ
道糸 1.25
ハリス 1.25
針 チヌ針 1号
ウキ ビースト遠投 5B グラマーM 0 の使い分け。
※ 潮の流れを見ながら、本流なのか、引かれ潮をやるのか
見極めながらのスタートー!
この釣り場は、半遊動でも全遊動でも対応可能だが、やはり
全遊動で、風、潮行きが複雑な為、狙うポイントに応じ、使い分け
されたほうが良いようです。
潮の流れが複雑過ぎて、仕掛けを入れ込み過ぎると、お門違いな
所に行くことに。
先ずは、マキエの同調を最優先に!
同じエサばかりでやるよりは、たまに、替えてやるのも釣果に影響が!
とっ! 言われてました(^^) オケ売り!!
僕もレクチャー受けながら、1枚2枚3枚 お岩さん状態(^^)
ストリンガー初めて全部使い切り、足らない状態!
途中経過!(^^)
食うと言っても、アタリは渋く、押さえ込んだら、誘い、待ち、穂先にコツン!
の繰り返し。
沖の御一行も当たっている様だが、一面エサ取りだらけの様だ!
昼から風も強くなり、浦崎君から借りたタモを捨てない?落さないうちに
納竿!
今!湯島絶好調!
もっと詳しくは、釣りタイムで。
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
チームZAXIS鹿児島大会In 佐多岬
- 2015年7月 5日 17:40
 - 釣行日記
 
チーム ZAXIS 鹿児島大会を開催致しました。
前期より、時化の関係で2回中止になり、念願の開催決定。
しかし、今は梅雨真っ盛り(^^:
そんな中、地元、鹿児島から多くの参加者の皆さん!
他県からの参加の皆さん! ありがとうございます。
当日も、雨。雨。
熱気で フッ飛ばし、いざ!出船(^^)
僕は、人生初めての佐多岬! ロケーション最高!
次々と、瀬上がり開始! 西も東もチンプンカンプン(@@;
本日相方の福別府さんにアドバイスいただき、いざ!開始!
しかし、爆風、横殴りの雨! 左耳は、雨で満タン!!
竿は、魚が掛かった時より曲がった状態(@@:
時より、モンスターが、ドカン!
どうにもならない・・ お隣の海遊館の社長さんはコンスタントに
掛けられている様子だったが、瀬際にて、サメがガブリ!
掛けても掛けてもガブリ(@@: よって!瀬替わり。
船長さんに、「風が無く、足場が良く 」リクエスト(^^)
こちらを立てればあちらが立たず?
何も居ない(^^;
こうなれば、南の海のモンスターを掛けるしかない!!
沈めて沈めて! 「ドッカ~ン! 」
黄色いブダイ(^^)
甲斐テスターも、ドッカン!ドッカン! 青いインコ? 5キロクラス
相方の福別府さんは、上品なモンスター「石鯛 」
時間も過ぎ、回収の時刻。
九州最南端の岬の下で参加されていた方は、十分堪能された様子(^^)
イサキも沢山釣れていました。 大きいサイズ!
閉会式には、雨も上がり、恒例のジャンケン大会も盛り上がり、幕を閉じました。
今回、優勝の「 篠原さん 」 おめでとうございます。 初参戦!
今期よりお世話になる、延時支部長、海江田、永谷、両副支部長、お疲れ様でした。
最後にパシリ(^^)
今後とも鹿児島を盛り上げてくださいね(^^)
参加いただきました、チームZAXISの皆さん、また、お会いしましょう(^^)
このまま、出張~へGO!
6月後半から、7月初旬までは、ハードなスケジュール。
日頃の行いが祟ったようだ・・・・
頑張ろう(^^)
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
チームZAXIS熊本大会In牛深
- 2015年5月26日 07:57
 - 釣行日記
 
遅くなりました!(^^:
また、、サボってた訳ではございません(^^)
毎年恒例になった、チームZAXIS牛深大会!
お陰様で、年々、エントリーも増え、嬉しい~(^^)
今回は、48名!
渡船 はいや丸さん! 初丸さんの2便でお願いし、いざ!出港
今日の当番瀬は、ガン瀬、片島周り。
釣果の方が心配されましたが、例年、予想に反するくらいの釣果を
皆さん、引っさげて来るので、心配ないでしょう(^^)
今日の相棒は、ZAXISフィールドテスターの水田君。
取材も兼ね、釣り開始。 ※危険人物
僕も、熊本は地元ですが、牛深には、あまり通っておらず、瀬は意味不明!
一日安全に楽しみましょう!
早朝から、パタパタとクロが釣れ、これは、もしや!!! 行くか~!?
そうはイカの金ボール!
突如!バリの入れ食いモード。 見渡す限りのバリモード!
この様な状態に、僕がしたのか???
時間は、刻々と・・・ 皆さんの状況を聞くと、同じくバリモード!
そんな事を、言いながら、皆さん持ってくるはず(^^)
納竿も近づき、眠気も襲い、終了。
港で、検量も始まり、思った通り、クロが釣れている様だ!
流石~!
チームZAXISの大会は、フリースタイル。
参加してみたい。 行けるの? 「 是非是非! 」 ペアー参加OK!
佐賀、福岡、大分、宮崎、鹿児島、さらには、恋人同士の参加もあり(^^)
初心者の参加もあり、スタッフが指南!
この通り!朝一投目! 40オーバーゲット! 前田名人に・・・昇格!
その後、竿を折ってみせる技も披露したとか・・・涙
こんな感じで、緊張感のある大会と違い、楽しもう!教えて貰おう!
隙があれば奪おう! 友達になろう!が趣旨の大会です。
大会終了後は、釣れた魚を欲しい人に分ける。
今回も、大きな子猫は、人の魚を物色していた!(この猫は、車の免許も持っている)
目を細め!獲物の油断させているところ!
※僕は分けてあげたいが、無いものはあげれない(@@:
フリースタイル!(^^)V
続々と魚が持ち込まれ、順位に皆!ドキドキ
写真撮影も続き、大賑わい(^^)
今回の優勝は、福岡から参加の、宮井一樹さん
入賞者の皆さん"!おめでとうございました(^^((
次は、ドキドキくじ引きも始まり、皆さんジャンケンの練習。
※やはり、塩ラーメンの側から離れない子猫ちゃん!
最後に皆で写真撮影!
今回お世話になりました。 天草釣具様、参加者様よりの協賛品、はいや丸様、初丸様
本当にありがとうございました。 盛況に終える事が出来ました(^^((
次は、鹿児島大会 「 佐多岬 」
詳しくは、HP掲載。
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
ご無沙汰ちゃん
- 2015年5月 4日 11:00
 - 釣行日記
 
ご無沙汰しております。
そ~う! 忙しかったのです! 色々と・・・(^^)
釣具メーカーは、一年の内、一番活気づく季節であります。
でも、釣りには行きたい! 計画すると、色々行事が入る?
社員の猫ちゃんと戯れる日々・・・
今年は、珍しく色々取材のお話をいただき、先週から4社取材の
ご依頼!(^^) 宣伝してよ~
この連休も、テレビの取材で打ち合わせの為、連休無し(@@:
お声が掛かっただけでもOK~!(^^)
その合間をぬって、永田君と釣りに行ってきました!
パイン5号 (瀬渡し、ダイビング)
優しい船長さんでした。(^^)
場所は、あの!有名な 川内 中の瀬! 特級瀬なのだ。
気晴らしに「石鯛」 を釣ろう!
意気揚々! 出発!
30分位で到着!
こりゃ~釣れそうな所だ!
灯台から見た、隣の「 親瀬 」 ここも 良さそう(^^)
九州鹿児島本島と甑島の中間(甑寄り)に有り、少しの時化でアウト!
前方に見えるのは、 甑島 里の磯郡!
条件は、ベタ凪のみ。
予約も数ヶ月先まで埋まっており、なかなか行けない所らしい。
上物のお客さんと3名で、灯台へ!
早々開始するが、反応無し。 特級瀬???
特級で下手?? 俺??
上物のお客さんも、あまりヨロシクない様子。
たま~に、ドカン!と来るそうだ(^^)
隣で、見学していたら、なんと、沈み瀬の中から、良型の尾長が沸いている!
「しまった~」 上物だったか~!!! 時既に遅し・・・・
360度、ポイントらしいが、360度、2週して「 異常なし! 」
とどめに、サメのハイジャンプの曲芸まで出だした始末(@@:
永田君と、来なかった事にしようと、話した今日この頃・・・・
今週末は、ZAXIS牛深大会!
皆さん頑張ろう(^^)
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
ガバチヌ捕獲大作戦 In 御所浦
- 2015年4月13日 11:06
 - 釣行日記
 
今回は、クラブに断りなしで、勝手釣行会を開催しました(^^;
何故?
ただ、チヌ釣りに行きたかっただけ・・・(^^)
ちゃう! 波止からのチヌ釣りも最高ですが、たまには、磯のロケーション
を楽しみながら釣るのも良いですよ~的な・・・
しかも! 50オーバーを狙ってね(^^)
今回の釣行会は、50オーバーを釣られた方には、全員、杓の
オーダーをお約束。 ※49.5で止まってくれ・・・・!
しかし、クロも一息。。。 皆さん、ウズウズしているところなので、
いい気分転換に(^^)
多くの参加者の皆さんが駆けつけられ、俄然!50オーバーが見えて
きた(^^) 俺以外はね・・・ 黙過!4連敗中・・・
チームZAXISは、フリースタイル フィッシング!
色々なメーカー、クラブの枠を超え、活動中です。気軽にご参加下さい。
今回は、勝手釣行会ですので、午前9時出港のゆっくり時間。
ペアーの抽選も、勝手に決め、早々、乗船。頑張って!!!
大会と言えば、朝早くから、磯に上がり、昼間で・・・
運営上、仕方ないのですが、なんか、モッタイナイ!
大会形式では無く、「 行こうか~ 」みたいな乗りで、今回は・・
1番船で行かれた、高木君からの電話で、「 社長の磯は、船長が
空けていますよ! 」 なに!!!!!!
勘違いしないで下さい。 エコヒイキではありません。
周り一面、藻の林! アマゾンクラス!「 誰も、寄りつかないポイント 」
出来れば、僕も勘弁(@@: だけど、船長はやたら!僕を乗せたがる。
見せしめなのか! 「誰に? 」
案の定! 「 土肥さん! いつものポイントは、無理です! 」 えっ?
船長も恐れるクラスの藻の群生状況で、船も行けないとも事。
「 一安心 」 と なれば、何処に行くのだろうか?
ウロウロしている間に、新メンバー! 中村さんは、チヌを掛けている!
船長! 頼むよ~!
「 土肥さん! チョッと、行ってみたい所があるのよ! 良い感じに見える
んで・・」 「 口ぶりから、誰も行った事の無いポイントのような話しぶり 」
大分から駆けつけた河野さん、「 乗る相手を間違えたみたいな顔 」
「 ここ! いつも来るのですか~? 」 「 しらん! 」 初めてです(^^:
時刻は、11時頃。 僕らのポイントは、今日は、東の風が強く「ビースト遠投 」
をセット。 釣り開始から、2時間経ったろうか?
キタ~!
何が? 横を見ると、間違いなくガバチヌ! 杓? 5,000円?
オーダー? 色指定? あれ! これ! 言うのか!!!!
「 バレろ~!」
少なくとも、49.5で良いぞ~!
しかし、竿の曲がりからして、間違いなく50後半の引き!
竿も、胴から曲がり悪戦苦闘。
しかし! 流石! 僕には坂ノ一文字でボーズ食らわせて、御所で
ガバゲット! 流石! 師匠!!!
最近、坊主続きで、カメラマンに転向! 竿を放り!アングルを確認しながら
シャッターを(^^)
なんと浮いてきたのは、丸々とした 55センチ、3.18キロの作田君!
いや、正真正銘のガバチヌ! おめでとう(^^) パシリ☆
近況を皆さんに聞くと、既に50オーバーが数枚との話。
5,000円×何本? 大きな掛け算は出来ないので、工場長の顔が
浮かび上がる・・・・・ 何してるの~?・・・
納竿を早めるか! キズは浅いほうが良い(^^:
ここで、珍しい出来事が!
河野さんに、真鯛が当たり、 1.5キロ程の弱った真鯛。
リリース!
1時間後、僕に待望の当たり! シュルシュル~
グッグッ! 着ましたよ(^^) なんと、先程の、真鯛! ケガの場所で
解った! 勘弁してよ~!
さらに1時間後、 河野さん! キタ~! えっ!
本日3回目の、同じ真鯛!
奇跡か! 嫌がらせか! 再度、リリース。 明日も同じ事をするのか?
時刻も定時5時回収。
運命の時! 赤字イクラ?
港に帰ると直ぐ検量。 50オーバー4枚
て!事は、4本か?
ところが、原田先生! なんと50オーバー 2枚ゲット(^^)
先生! 1本ですから(^^)
続いて、ニッシンのテスター、中央! 浦崎君 今回は、オブザーバーでの参加。
やはり、釣っている! ハンディー7cmは頂きたいところだね(^^)
あれ?まだ居たの? 写真をパチリ☆ 匹数が合わないが・・・
通りすがりのオジサン? 仕方なくパチリ☆
初の、チヌ釣行会でしたが、ガバ続出で、僕は、ハラハラドキドキ!
予定の5本は、免れ(^^; 一安心(^^)
皆さんも楽しまれた様子で、これは! 恒例行事にしよう(^^)
次は、5月10日 牛深大会! 皆さん!奮ってご参加下さい!
お待ちしております(^^)
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
春はチヌでしょう!
- 2015年3月11日 17:25
 - 釣行日記
 
チヌと聞けば、無性に血が騒ぐ!
マキエの準備に自然と力が入るな~(^^)
フミフミコネコネ(^^;
当社スタッフ談 「 社長~マキエ混ぜるときは良い事ないね~ 」
異常なバッカンの重さに、迷惑模様(^^)
今日は、一人で、上天草方面の波止、地磯を巡る予定。
まず最初は、現在人気NO1の波止に行ってみる事に・・・
この界隈は、会社から50分程度の近場の釣り場になり手軽に行けて
のっこみ時期になると、人気の場所になる。
スタッフの高木 最近チヌキラーに伝授してもらい、釣れるでしょう!
NO1ポイントは、既に先客の釣り人が7~8名居られ、断念(@@:
NO2のポイントに移動してみると誰も居ない! NO4??
本日、北風ビュ~ビュ~爆風模様!
好調な時期に風に負けるわけにはいかない! 正面風に耐える事を決意!
ビースト遠投 3Bをセットし遠投! 爆風もなんのその!!
1時間くらい粘っただろうか? 既に、鼻水が垂れるのも解らないくらいサブイ(@@)
芯の強い僕は、すかさず移動~!!
風裏の地磯に移動する事に。
ここは、下げが良いとの事で、場所だけ陣取り下げを待つことに。
時間配分を間違えたようだ! まだ、下げる気配も無い・・・
暇な時は、お絵かき(^^) ※釣りに何故、マジックを持っているのか?
職業病でしょう(^^) テストの際、おかしいところにマーキング。
そうそう! 子供が喜びそうな感じの見た目! これは楽じゃ(^^)
チヌ釣り必需品!
そこに、地元のチヌ名人 水野君登場! 彼が来れば、僕もおこぼれ
もらったもん!(^^)
ようやく、潮も引き釣り開始。
ポイントを教えてもらい、第3投目! ビースト遠投 3Bがジワジワジワ~
ラインがバチバチバチ! 来ました(^^)
グッググッグ! 来ました来ました(^^)
間髪入れず、水野君もヒット! さすが~!
画像悪くてごめんなさい(^^:
釣り場に来て、約1時間 もう~2匹 流石~地モラ~!
水野君!地元天草の地磯、波止を知り尽くすチヌ釣り師!
一方!僕は、地元の居酒屋を知り尽くす酒飲み師! 話にならん(^^:
結局、夕方6時まで釣り、僕は一足先に退散しました。
変わって、3月14日 チームZAXIS きっての大物ハンター(自称)
のお誘いで、高浜への釣行。 ハンターは沖磯に行く気満々!
今日は、大時化!
この時期の沖磯? 何が居る?? ヘ鯛? ブ鯛、 アカブ鯛?、
案の定! 気配なし。
ここで一句!
「 一級瀬! 何も居なけりゃ、ただの岩 」 時期、場所、行く人間を間違えないように。(^^)
船長の見回りで、瀬替わり、 地方に移動(そう!この季節はチヌでしょう!)
相方は、動く気配なし。残るとの事!ある意味、信念が強い?
移動後、早々 マキエを効かせ、開始!
開始直後、着ました!旬の魚 !
お昼から、チームZAXISのメンバーさん達が、地方に居られましたが、やはりチヌが
釣れていましたよ。
春は、チヌでしょう(^^)
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
お久~!です。 一気に書きます(^^)
- 2015年2月14日 07:23
 - 釣行日記
 
皆さんお久しぶりです。
2015年入った早々、大忙しで、「 ブログ止まってますよ~ 」
「 また、サボりですか~ 」 「 魚釣りばっかり行ってるのですか~ 」
「 酒ばっかり 飲んでるのですか~ 」
ツッツッツッ!
マジで、忙しかったのです。 上記全て!が(^^) ウソウソ(^-^)
今回、新製品の発送、欠品補充、営業、大会、風邪等々
まだ、お尻に火が着いています(@@: お尻に火が着いているのが
解らなかった・・・ 太り過ぎで・・
さて、年明け早々、大分宮崎新春合同大会が開催され、 準備下さったスタッフの
河野さん、福本君、吉村君 ホント!ありがとうございました。(^^)
また、ZAXISスタッフの皆さんにもお手伝いいただき感謝致します。
今日は、2か月分取り戻しましょうかね(^^:
大会も無事終了し、鹿児島大会!
しかし、無念の悪天候中止となり、残念! 段取りくださったスタッフの皆さん!
ありがとう(^^)
年も明けて、既に季節は春!
春と言えば、高木君とのチヌの季節到来だね。
一発目!何処に行こう??
天草、湯島!! 「 釣れているらしい(^^) 」
この湯島は、上天草のチョッとした離島の感じで、裏には、長崎県島原が見え、
雲仙普賢岳がそびえています。
会社から、50分と意外に近く、渡船で15分程度でしょうか。
今回は、「 幸福丸 」 にお世話になりました。(^^)
船長自身も釣りをされ、経験豊富な船長さん。
早々、ポイントに着けてもらい、釣り開始!
湯島のポイントは、大体、防波堤がポイントとなります。
何が違うかって?
激流なんです。 それも、離島並みの!!
チヌ釣りで、この激流???????みたいな流れをみせます。
本日の仕掛けは、新製品 「 ビースト 遠投、際攻 」 2B 3Bの全遊動
あまり好きな釣りではないのですが、郷に入れば郷に従えですね(^^:
すぐ従った高木君は、入れ食いモード!! 5匹連ちゃん!
かたや、従わない僕は、ノーフィッシュ(@@:
すかさず従い、1匹ゲット(^^)
あまりの激流に、恐れをなし、引かれ潮を狙う事に!
ベラの猛攻にあいながら、ようよう!2匹目ゲット(^^)
あえなく納竿の時間となり、船長から、10匹づつは釣れたろ??
「 すいません(^^; 」
初の湯島は、非常に楽しい釣り場でした。 渡船も2,500円とリーズナブル!
一度、行かれては如何ですか?
そして、昨日は、早出残業の連続で、ほとんど休んでいなかったので、
作田君と高浜釣行に行ってきました。
数日間、北西の風で出船出来ておらず、久々の出船との事。
今日は、船長に事後報告をしないといけない事が(^^)
船の写真を勝手に2015カタログに使用。 ※無断使用は、捕まります!
船長も喜んでくれ、一安心(^^)
ポイントは、僕は、地方。 相方は、沖 (相変らずの1発狙い)
午後4時まで、北風が取れず、釣りにならず、まともな釣りが出来たのは
2時間程度。 流れの中の反応は無く、引かれ潮、ヨドミを探しながらの
釣りになりました。 本日の仕掛け 「 ビースト遠投、際攻、Gz、彩 」
大きなアタリが無いまま、終了となり、沖もイマイチ!
チヌの声もチラホラ、春の海に変わりつつある様子でした。
ここで、へ鯛がきだしたら、終了なのか?
常連のお客さんも、「頭にきた! ここで終わらせる訳にはいかない 」
「 また来る!! 」って 高浜の釣師独特の考え(^^)
そう!ここは、デカバンのみ狙う場所!
皆さんソコソコ釣れてても、デカバンでない限り、今日は釣れませんでした!
ってカウントしないお客さんが多いような・・・
僕もその一人のようだ(^^;
帰りの車内で、助手席の方が、またもや!2度目のご乱心!
手に持った炭酸水を開けた途端! 「シュッ~ジュワジュワ~」
散乱、散水! 今回で2度目の嫌がらせ!
「 すいません! 砂糖は入っていません~! 」
が言い訳? 「砂糖は入っていません 」 「 砂糖は入っていません? 」
楽しい一日でした。(^^)
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
新春 初釣り あの!S氏が遂に◎◎◎◎を手に!
- 2015年1月 6日 06:22
 - 釣行日記
 
皆様、本日より、財津釣具 ZAXIS 本年の業務を開始致します(^^)
今年は、5日までのお休みでしたので、最終日 あのS氏といつもの
釣行となります。
年明け早々、風邪をひき3日間アウト~!
潮風にあたると良くなる事を信じ、いざ! 高浜へ!
一発当てると、デカイ所だが・・・ やりそこなうと風邪ぶり返しそう(^^:
今回もいつも通り、朝、10時出船の船に乗り、船長に新年のご挨拶!
船長何処に行きますか~?
「 今日は、三つ瀬に行きましょう! 」 「 昨日~平林さんプロスタッフ 12枚
釣って帰られましたよ~」
「 平林さん 12枚! 」 が引っ掛かるが(^^)
「 平林さんなら 12枚 釣るだろう~(^^) みたいな 」
一抹の不安を抱えつつ、俺にも2~3枚は来るだろう(^^;;
一方、相方のS氏は、 うなされた様に「沈み! 沈み! 」と悶えてる!
「 沈まないと良いが・・・ 」 色々な意味で。
船の上で、1時間待って ワレのカブリに行った様だ。
前日は、時化が残り、平林さんも、瀬の裏でしかやれなかったようだ!
瀬の裏?? 裏は浅く、ここで??? 流石じゃ!
って事は、本命のポイント沖向きは、サラの状態??ヘッヘッヘッ
一投目! 新製品 「ビースト 際攻 」 が馴染み、頭を抑えだす!
食いが悪いと聞いていたので、じっくり待ってみる。
すると、穂先にツッンツッン! 着ました(^^) やっぱり高浜のクロは引く!
本年最初の1日匹目(^^V これで、後はどうにでもなれ!パターン!
その後、当たりは有るものの、最後に離すバージョン(@@:
ハリスだけは落せない!
苦手な全遊動でやってみる。 今回のビースト 色々な釣り方が出来る
フリースタイルフロート! NOガンでジワジワ入っていく。
ライン操作が苦手な僕タイプの方は、マキエと同調させて入れる時、早いよう
なら、シモリを入れるとスピードを殺してくれ、ライン操作要らず(^^)
高木スタッフより伝授!
いい感じに、マーカーが入って行く!と!
ビッシッ!!! なんと、2号道糸 ぶっ飛び(@@) マジかよ!
深さ、2ヒロ弱。 やっちまった・・・
気を取り直し、再度! ジワジワ 「そうそう! ウキは浮かせて仕掛けだけ
入れてます」 すると、ドン! ハリス切れ(@@) やっちまった・・・
頭にきて!ハリス2.25まで上げ、再度!!
ドン! 終了~
夕潮に期待をし、頑張り、追加4枚 型の良いサイズだけ 3枚キープ
一方、S氏の動向が気になるが、TELする暇も無く、回収時にどうだった???
「 社長~54センチやりましたよ~!!!」
「マジ? 」 「マジですよ~! 」
真剣な眼差し!
記念写真を撮ったんで、あげますよ!って貰ったのが!
③
②
①!
これだ!
高浜の狼!! 通称ダップンダ~!
命を掛け乗った沈み瀬! 心中お察しします(--:
港で、二人して大笑い(^^) やはり何かを彼は持っている! 奇跡か?不運か?
彼の愛嬌には癒されます(^^)
初釣りは、かくして終了し、新年の気合を入れ直してきました。
本年も、ZAXIS 応援宜しくお願い致します。
今週より、マゼラー限定 100本 販売致します。既にご予約いただいておりますので
数に限りが御座います。 こちらもヨロシク~!
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
釣り納め!!
- 2014年12月20日 11:10
 - 釣行日記
 
先月から出張~釣行会を経た、週末、毎年恒例のコンサートに出撃!
ストレス発散? いつも釣りで発散でしょう(^^)
既に、12月20日!後、10日程!
今年最後の、釣行会に行ってきました。
いつもは、午後は入り、夕潮狙いですが、相方の希望で朝一~終わりまで・・・
昨日までの爆弾低気圧の影響が心配!
なんとか、凪の予報で、午前5時出船!道中 駐車中の車のガラスは凍っているは
港近くの道路脇には雪がのこってるは! 嫌な予感・・・
案の定~!激サム! 2月の男女より寒い(@@)
作田君~かえろ~!
相反して、メラメラ燃えているようだ!
希望は、僕、地方希望! しかし相方は、沖希望~!
じゃ!一緒に乗ろう。 しかし、寒さが違う!指が痛い!!!!
そんな時、「ありますよ~」 便利グッズ!
懐かしい(^^) 釣りの覚えたての頃、カップめん、コーヒー作ったもんだ(^^)
夜も明け、釣り開始!
今日は、新製品 「 Beast 」 ビースト 際攻 G4
今回の新製品は、使い方は、多種多様の釣りに対応できる、まさに!
Free Style フリースタイル!!
早々、ファーストアタック! 30cmクラス よしよし(^^)
何とか最終の釣りで、坊主は逃れた(^^)V
作田君もポツポツ掛けている。 「ほら!俺と来たから良かったでしょ? 」
みたいな顔。 青物も1匹追加し、10時の見回りが来て、「瀬替わりしますか~」
一級瀬に乗って瀬替わりする人は、普通いない・・
「 船長! コッカケ~! 」 即答返事!
僕一人、移動を決意! 高浜のこの状況は、スコブル良好!
途中参戦の、久保田君も地の方で手ごたえを感じている様子、これなら!
50オーバーいける!そこまで思わせる海の状況。
そそくさ、コッカケに移動し、足元にマキエをパラパラ、エサ取りは居る様だが
邪魔しないような感じ。
さぁ~! 一投目。
瀬際のカミソリ上の伸びる瀬の際を流してみる。
馴染み開始! ジワッ~とウキが、シモリ、1Mくらいの所で浮遊!いい感じじゃ(^^)
すると、ウキが加速しながら、入りだした! ラインにも感じられる走り!
渾身の合わせを入れると、同時に電話が鳴る!
電話どころではない!! しかし、電話が鳴り続け、魚は走り続け!
ギュ~牛~牛~ 牛みたいな重量感。
数度の締め込みに絶え(正確にはガマン) して御用!
しかし、まだ電話は鳴っている。「 急用か?」
魚をその場に置き、電話に出る!
「 ど~よ?? 釣れてる? ド~なのよ?? 」
シロモッチ(^^) 仕事中に気になり電話をくれたようだ。 信用はしていないようだが・・
カクカクシカジカ・・・・ 嘘~?? 信じていない(^^:
その後、状況を聞くと、全体で食いが立ち好調の様子。
しかし、夕方の潮は、イマイチで、平成26年の釣行は終了となりました。
家に帰ると、妻が、計ってみようか?との言葉に計測してもらう。
じゃじゃ~ん! 50cm (^^)
最後の最後に、いただきました~!(^^)
皆さんも釣り納め、しましたか? 何回も釣り収め、してませんか?(^^)
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
チームZAXIS懇親会
- 2014年12月13日 07:36
 - 釣行日記
 
先月末~今日まで、忙しい~と言うか、出張続きで体はフニャフニャ~
だけど、今回の出張で新製品 「 ビースト 」のご紹介をしてきましたが
好評!(^^)
残念ながら、パッケージの遅れで、年明けななりそう(;;)
12月7日 (日) チームZAXIS釣行会In 高浜を開催しました!
年間、本部、支部大会と開催していましたが、会員さんも増え、一度懇親会と
言う事で、皆で釣りに行こう~!企画。
予想以上に、お集まりいただき32名での釣行会となった。
前日からのウネリも少し残り、コンディションはイマイチ・・
各自、瀬に入りスタートとなる。 今回の僕の相棒は大分師匠との組み合わせ!
瀬に乗るやいなや、濡れない為のブーツが海水満タン! 午前5時!サブ~!
夜が明けると、沖は、度重なる時化で、菜っ葉色の状態になっており嫌な予感!
スタートするが、予感的中~! 反応なし・・
後ろを振り返るとK氏が、絞り込まれている。駆け寄りパシャパシャ!
ヤズ参上! 青物は回遊しているようで、やはり宜しくない!
周りも反応なさそうで、苦戦されている様子。やはり地方が正解だったと感づく(^^:
K氏も諦め、僕の横に来て、再投入する、かなりの時間沈めて行くと、ラインが、
バチバチバチ~シブキを上げる当たりが! 数度、根に張り付かれたが浮いてきた。
オオモンハタだった!型の良い大物!
それ以降、当たりなし・・ まだ沖は、ウネリが残っているが船長から、行ってみます?
行けるなら行こう~! k氏は沖??? 無理でしょう?
北の瀬に瀬替わりをしようと船をつけてみるが、こんな様子(^^:
十兵衛から、高木、礒崎さんペアーが笑ってる! あの人らは濡れに行ってるの~?
沖はアカンのに、更に沖に出る!沖にはロマンがある! しかし、無かった・・・
そんなバナナ!
定刻になり回収を始め、今回は検量無しの予定でしたが、天草釣具様より沢山の
賞品のご協賛もあり本部長賞など盛り沢山! 大変ありがとうございました。
予想通り、地方では釣果が出ているようで、最大45.5センチを筆頭に出ている。
今回優勝の、塩田さん 「 おめでとう! 」
そんな時! 「 社長~!見て! 」 「ちゃんと居るじゃないですか~! 」
マジ! 「 居たんだね~(^^) 」 これが釣りたかったな~(^^) ええ型!
僕は釣果無し・・・
ジャンケン大会スタート!
皆さん大変お疲れ様でした!大分、宮崎からのご参加感謝します。
帰り、同乗の永田君と二人、天草釣具の社長さんお手製の、「レタス 」を
貰い、帰路に着きました。
本日は、レタスの刺身を美味しくいただきました!
妻は、「 釣りに行ってレタス? 不思議そうな様子 (^^) 」
刺身よりレタスが旨い!今日この頃・・・
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
長い旅は、まだまだ続く・・・・ヤッカンへの道
- 2014年12月 7日 00:18
 - 釣行日記
 
毎年恒例の、愛媛「つり天国 様 」 主催の大会に行ってきました!
恒例の夜の打ち合わせ? 船長さん達との交流?
船長 「 おい! お前~ 去年俺の船に乗ってヤッカン行ったな~」
はい!
「 釣れたんか? 」
いいえ!
たまには、ヤッカン以外に行けますかね~? ※武者で言ってはならぬ一言を・・・ドジ!
「お前~! 明日もワシの船のポーターをせ~! 」
「途中で降ろす! ヤッカンで! 」
「 釣れるまでやれ~!」 優しいのか! 厳しいのか?
つり天国の社長も、 明日は期待してるよ~!
あの~お手伝いに来ているのですが・・・・
と言う事で、「今回も、渡船 なぎさ渡船に決定! 」 目指すは沖!
何しろ!デカイ武者の船!
早朝 105名の参加者の皆様と各ポイントへ!
ヤッカンと言えば、ジャンケン。 勝った方が優先権を獲る!
勝ち!(^^)
先ずは、船長の判断で、アブ瀬へ!
「 おい! ここにお前おり~! 」
選手とご一緒にアブ瀬へ。
選手では無いので、空いたポイントに入れていただきスタート!
棚は、2ヒロ 、ウキGz-1G4 、竿ダイワさんから借りた新製品 DXR2号、
リールトーナメントSH3000、針 尾長7号 、 道糸4号 、ハリス4号 ※男仕掛け!
ジワット馴染み、マキエをかぶせてみる。 微かな当たり!
瞬間! ビッシッ! リールがジィ~!バッシッ!!!! 終了!
周りを見渡せば、皆さん洗礼を受けられ(^^;
ご満悦? 口々に 「 こんなもんよ~」
今回は、爆弾低気圧の接近により急な天候悪化も予想され、昼前には
ジャブジャブ状態!
よって! 終了。 今回は、潮が全く動かず、ヤッカン周りは池状態・・・残念!
皆さん釣果を持ち寄り、帰港。
既に雨も降り出しテントへ避難。 事故無く終わって良かった(^^)
相変らずの盛り上がる つり天国のジャンケン大会を楽しみ武者は終わった!
一日予定が変わり、帰ろうかとしていると、社長から「今日は旅館予約したから~!
えっ?
と言う訳で、折角着ましたので(^^) 道後温泉で癒して帰路につきました。(^^)
また、武者に行こう! 今度はチームZAXIS引き連れて!
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
天草最新情報 IN 高浜
- 2014年11月10日 08:07
 - 釣行日記
 
夜半、パラパラ雨の音が・・・・
天気予報通り、雨、風(@@;
出船4時半(@@) マジか!
今日は、ZAXISチームZAXIS本部長の中村さんスタッフ作田君
フィールドテスター水田君、(水田君の友達ルアーマン君)と共に
天草、高浜への釣行となった。
皆さん同様、行きしなは、尾長妄想(誰も?) 特にS君(^^)
港に着くが、北の風、雨が強く午前中納竿の予感(--:
船長も昼間で様子見て決めましょうとの事。
各自瀬上がり完了したが、依然、暴風雨に近い状態。
夜が明ける頃、次第に雨も風も治まり釣りは出来そう。
希望の瀬は、夜が明けてから乗る事にして避難場所に一旦待機していた
中村さん、水田君、ガンガン竿を曲げている!!
尾長がバチバチ当たっているようだ(^^)
一方、僕と作田君コンビは、よろしくない(^^:
こうなれば、瀬替わりじゃ!
船長の見回りの際、移動する事を伝えると、「まだ~カブって濡れますよ~」
「 構わん! 行こう~ 」
船長 「 懲りない奴らね~」 みたいな笑い声
早々、北の瀬へ!
やっぱり 早すぎた(^^: 移動もママならない!
どうにか釣座に構え竿を出す。作田君の方は本流の流れが何時もと違い
苦戦中。 僕の方は、真っ直ぐガンガン流れ3発 ヤラレル状況!
作田君に場所を譲り、早々ヒット!
ご覧下さい。 デカイ! (何が?)
切れる~!ヤバイ! ( 何が? 道糸? 作田君のジャケットの紐?)
浮かせて最後の最後で、猛突進! アウト~!
最後に今日一のシブキを全身に被り終了~!
最終的に、40オーバー尾長 4枚 40オーバー地クロ 1枚 地クロ 35オーバー2枚
アカハタ 2枚 イサキ 40オーバー 1枚 その他 もろもろ
が皆さんの釣果でした。
いよいよ!天草本番!
来週も行こう(^^)
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
新製品 「 Sai ナイト 」
- 2014年8月25日 07:03
 - 釣行日記
 
ご無沙汰です(^^)
ど~も! 持病のヘルニアが怒り出したようです(@@)
8月に入り鮎釣り1回のみ(@@;
お盆休みは、痛くて!痛くて!
しかし,根性で渡船の予約を毎回入れて、遂に!お休み最終日(^^:
腰は大丈夫か!!
腰どころではない(^^)
一応、コルセットを巻いて行く事にする。しかし!
座った途端!コルセットが弾ける!!!!
バチバチバチ~! 正に!ある意味! 北斗の拳!ケンシロウ(^^)
「 お前は、もう~! 肥えている! 」
今回は、一人旅。
昔は、よく宇治群島に、一人で行き、磯で一晩中一人カラオケをしたもんだ。
目的地は、 鹿児島県 久志
渡船 妙丸 「 久志の狼 」 とでも言っておこう(^^)
行かれた方は解るでしょう(^^)
時刻は、定時! 湾内のスタートラインに船が着く!
※どこがスタートラインかは解らないが・・・
GO!
激走!
爆走!
天気予報では、1.5~1.0との表示?
いや~まだまだ、波は、1.5のままのようだ!
上礁した瀬は、長瀬! 底物の1級ポイントになる。
しかし、釣り座は安全を考慮して、一番奥の瀬に陣取る。
夜釣タイムまで2時間ほど時間が有るので、ガンカゼを使い石鯛ちゃん
を狙ってみることに! 一投目! 竿が舞い込む!(^^) 本石1匹目
2投目! 少し沖目に、またもや舞い込む(^^) 本石2匹目 へへへへ!
いよいよ暗くなり、目的のシブ釣り開始!
本日は、新製品 「 Sai ナイト 」の実釣。
道糸 10号、ハリス10号、針 軸の大きい10号~13号
完全に大物狙い(^^: 一番好きな 一か八か!
午後八時!待望の当たり!! 合わせを入れるとタバメ系の強烈な
引きが襲う。 夜のやり取りは危険!強引に寄せぶり上げる!
やりました!(^^) 50cmの白点 2.5キロ
それからは、イサキの入れ食い! しかし、狙いはシブダイ!
ポイントをずらし、イサキを避ける!が・・・ やはり食ってくる。贅沢な悩み?
とうとう~朝を向かえ夜明けに、アカハタを1匹追加したところで能竿。
お盆最終日に楽しい思いが出来ました(^^)
自宅に帰ると、早速、当社スタッフの熊本在住の「大きな子猫ちゃん」が
あえて名前は避けますが、好きなもの 「 ファミチキ 」 「芋ケンピ 」
体重約0.1トン」 の子猫ちゃん。
クーラーを片手に会社に待ち伏せをしており、 「社長~! 魚!魚! 」
子猫ちゃん!魚をいただくと、そそくさ退散(道具の片付けもしないで帰った )
やはり夏の釣りは熱い! 暑い! 楽しい! たまらん!
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
暑いけど釣りはしたい!
- 2014年8月 4日 11:24
 - 釣行日記
 
暑いけど釣には行きたい!(^^)
しかし、暑い(^^;
今日は、土曜日。珍しく朝から何も無く鮎でも行くか~(^^)
台風の影響で風が出てはいるが、問題ない!
自宅から、5分。到着☆
流石に、誰も居ない貸しきり状態。
早々ポイントに入る。幼少の頃から入っている川なので落ち着きますな~(^^)
期待とは裏腹に、反応が無い(@@:
やっと着ました1匹目!鮎釣りは循環の釣りと言い、囮が替われば〆た物(^^)
次々と掛かりだし2時間程度で、20匹!OK~
時刻は、12時。退散
自宅へ戻り、5分程度テレビを見ただろうか?
無性に釣りがしたくなり、葦北方面にThe 「 アジゴ 」 南蛮漬けじゃ(^^)
お世話になっている葦北 「 てんぐや 」 さんでエサと情報収集!
ポイントは、赤碕漁港に決め移動する。
ポイントには、地元のおっちゃん、おばちゃんが居るので解り易い(^^)
釣り開始早々、ヒット!
アジゴ釣りの注意点。
自分で捌けるだけ釣りましょう! 後が大変です。
そこで、アジゴ南蛮クッキング!
エラを取り除き、腹を出します。 お腹の下にもの凄く尖ったヒレが有りますので
注意してね!刺されば痛いよ!
汚い処理でゴメンネ(^^:
処理が進めば、塩水で軽く洗い汚れを取ります。その後、真水にて仕上げ洗い。
アジと言えば、尾びれの方に、ギザギザの線が!出来れば取り除きましょう。
さぁ~玉ねぎを用意して水分を取り除きから揚げスタート!
この辺りから、少し飽きてきました(^^;
2度揚げでカリッと! 用意した南蛮酢に染み込ませ!
玉ねぎベッドにお寝んねさせたら完成!
皆さんも、暑い日を避け、夕方から家族でアジゴ釣りなど如何?
小さいお子さん連れは、堤防など注意してね(^^)V
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
のんびり波止チヌ(^^)
- 2014年7月14日 06:39
 - 釣行日記
 
誰もかれも、土日 「 鮎釣りですか ?」
「違いますよ! 」 だから、最近、土日の電話少なくなった気がしてた(^^:
今日は、土曜。
出張の用意をしに会社に出ていると、ふと! 「 御所浦にアジ釣りのテストに
いくか~」 って思い、早々、作田君、高木君に連絡。
双方 「 天気見ました? 」 「 雨ですよ! 」
危なかった・・・ 波止で一晩濡れるところだった!!
しかし、俺の上を行く高木君から、今から苓北方面にチヌ釣りに行きませんか??
今から??? ここから、2時間は掛かる。
と言う事で出発。
途中、釣友の浦崎君が天草でチヌ退治中! との事で、数枚釣れているようだ。(^^)上手い!
高木君お気に入りの波止に到着! 「 詳しくは、釣タイムにて 」
久しぶりの波止釣りでワクワクしちゃう(^^)
釣座は、通詞島方向。 通詞島? イルカがウジャウジャ居る観光スポットですよ。
さぁ~釣り開始。
高木君の言う潮は、まだ、入ってこないみたい。だけど、当たりは毎回出るので
楽しい(^^) エサ取りだけど。 今日は、アジゴのサビキも持参。
てっ!事は、アジゴもターゲット!なのだ(^^) だったら苦にならない(^^)
本日の仕掛け
遠投Sai B~ 遠投Sai 5B ~Gzタイプ1 00+
なかなか、当たりはあるものの、針掛かりしない(::)
そんな時、 地元のおっちゃん登場!
「 釣れるかい? 」 「 居るよ!魚 」 「 合わせが遅い 」 「 早い 」
熱心にコーチが始まった? 感?
「 おっちゃん! アジゴ釣れると~? 」 「 8月 ! 」
サビキ広げちゃった(;;) ど~すんの?
案の定、遠投してみると、豆アジ(3センチ) 下層までいる。
ボイル、生オキアミ、ミック、歯が立たない!!
打ち返すのみ! おっちゃん曰く! コーンなんかいいよ! アドバイス。
無い。。。。。
高木君に待望の当たり! かなりの重量感! きました!
途中でスコ~ン! 抜け(^^;
次は、俺の番? きました! かなりの軽量感! きました! 30cm(涙・・・
チヌの気配は有るものの、針掛かりしない。
痺れをきらした おっちゃん! 「 あぁ~あんた達は、見学にならんね~ 」
捨てセリフをはいて、去って行く・・・
30分後、登場! お前らは、アカン! わしが見せちゃる! みたいな登場!
俺の隣にきて、いきなりアジの尻尾に針を刺し、どぼっ~ん!
ヤエンかい!!
2人忘れていた。今は、梅雨! 突然の豪雨! 避難!
結局、暗くなるまで粘ったが、当たりのみ(^^)
でも、波止釣りは楽しいよ。 何でも掛かるから(^^)
皆さんも、夕方狙いで行かれては如何ですか? チヌは居ますよ。
翌日、川はまだ増水気味! しかし、やれないことは無い(^^)
お昼2時から地元に川に! 師匠も釣っている(^^)抜け目ない
それから、3時間、入れ掛り(^^) 最高!
これで、出張に行けるな(^^)
皆さん、夏は暑い! 時間の使い方では、楽しい釣りがいっぱい出来ますよ。
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
新製品取材で宮崎GO!
- 2014年7月 3日 18:38
 - 釣行日記
 
釣行は、7月2日~3日の朝まで!
今日は、1日の朝!
フィールドテスターの甲斐さんから朝2回目の電話!
「 今日行きます! 」
「 準備下さい 」 は? 今日?
午後3時頃宮崎の釣具屋さんで!
「 は? 3時 ? 」 「 今、10時 」
仕方が無い(^^:
本日同行の作田君もテンヤワンヤ!
「作田君! 1時過ぎに出ましょうか? 」
到着2時前・・・
急ぐと良い事など無い(^^)
何とか、宮崎の釣具屋さんに3時半到着!
本人が来ていない(^^:
エサの準備を済ませ、いざ!幸島へ
あっという間に・・・
途中、鬼の洗濯岩!宮崎名物(^^) 鬼のパンツ洗うにはデカくない~!
僕ら、西海岸に住んでいるので、太平洋に興奮する。 何故か解らない!
理由は、もうひとつ! サーフィンのおねーさん達が居るのだ!
何故!居ない!甲斐さん!"!!!! 「 今日は、釣り日和! べた凪には居ませんよ!」
「 時化ろ! 時化ろ! 」
今日は、釣恋人の取材 「 お仕事! お仕事! 」
詳しくは、載せれないけど、ギリギリね!
船長と打ち合わせをし、釣行開始!
甲斐さんが! 「 あっ! 」 「 何ですか? 」
「ツケエ買うの忘れました!みんなの分も・・・」
「そうですか~ 」 みんな驚かない!
慣れていますから(^^) 甲斐さんの天然には(冗談)
ボイルは沢山ありますから(^^:
今日は、新製品のプロトの初テスト!
試作1号は、どんなか! 「 ドキドキ 」
詳しくは、釣恋人で!
日も沈み、いよいよ本番!
今日は、作田君の願いでウツボを持って帰るとの事! マジか!
簡単なもの! 何匹いるの~? 「 1匹! 」 目が真剣だ(^^)
返品不可と言い釣り開始。
1投目 グニャグニャって竿先が曲がる。
作田君~! 着たよ~
ゲット!
尻込みしたのか、貰う気配が無い・・・
再確認! 「 いるの ? 」 「 いります ! 」
2投目 グニャグニャグニャ~ 着たよ!
彼も観念したのか、どうしよう~!どうしよう~!
格闘中!
やっつけたぞ~!
ご満悦(^^)
「 ウツボ 友達に頼まれたそうだ。 食うらしい・・・ 」 「 食えるとは聞くが・・・ 」
待ちに待った上りの潮が来ず、朝を迎えた。
しかし、詳細は釣恋人で(^^)
帰りは、お決まりの作田ワールド! 乗車2分 爆睡(@@)
15分程経ったろうか? ひょくっと起きて、社長~後30分位は、起きて
いられます!運転替わりましょうか?
「 お断り致します 」
またもや!イビキ!
途中まで甲斐さと一緒に帰り宮崎市内でお別れ! お疲れさまでした!
さぁ~2人だけど、1人! 意味解る?
寝る子は育つ? 育ち過ぎ?
奇跡が起きたのか?具合が悪いのか? 起きている!!!
そ~う! 帰りにお土産をサービスエリアで買うとさっき言ったからだ!
「 僕~ダイエット今日からするんですよ~って 片手に芋ケンピ!
もう片手に、ジュース! 」 楽しい人だ(^^)
ふと思い出す。 こんな時の彼のやり口は、助手席で景色を見ているふりを
して寝ている! 「 いや~寝てませんよ~! 」 しかし、首は落ちている(^^)
バカ話をしている間に、会社到着!
ヘトヘト(@@)
今日は、お休み致します。
言わずと知れた! 朝まで爆睡!
シブよ!リベンジするからな! 「 待ってろ! 」
そうそう!新製品は、使い勝手良かったよ!
近じか!お見せしますね。
では!倍倍(^^)
追伸! お持ち帰りのウツボさん! 友達が、病気中で「要らないって 」
彼は、ウツボどうしたんでしょうか???
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
お魚天国!の予定が・・・
- 2014年6月28日 06:46
 - 釣行日記
 
秋の新製品プロトが続々出来ている中、今回は、試作品のテストに
天草高浜への釣行!
何時もなら、昼から行くのだが、相棒の久保田君と、二人揃って
どぉ~血迷ったか、朝一に行こうと気合満々(^^)
当日、予想に反し、お客さんが多い!(良い事だ!)
場所も限られ、上礁したのは、名前通りの 「 バクチ 瀬 」 名前通り(^^)
朝一、テスト開始!
久保田君にもお手伝い願い、狙うは! ホニャララオーバー!のみ(^^;
あえて数字は、書かないでおこう(^^)
早速、久保田君にヒット! 足の裏強のお土産サイズ!やるじゃない。
しかし、リリースしている様子。
ほかすの? 「 いや~ 今日は、ホニャララオーバー狙いですから・・・ 」
一方、僕は、尾長入れ食い!
尾長入れ食いよ!
大遠投しても、足元釣っても尾長入れ食い!
この大きさが解んないショット! いいね~!
新製品の潮乗り、視認性、感度を確認するには、先ずは、何でも良いから釣らないと
話にならない。 だから、あえて! 尾長狙い!(実際手が付けられない状態・・・)
この時期のエサ取りは、アジゴ、スズメ鯛、キンギョ、イワシ、キビナゴ、木っ端クロ、小長。
小幡さんからの事前情報で、粉中心のパン粉、集魚材、麦(これがミソ!)
40L満タン持って着ているが、全く足りない。
こうなれば、小幡さん到着を待つ他無いのか!
久保田君と二人で、小幡さんにエサ買ってきてもらお~か?って
考えたが、大先輩にエサの調達は・・・ 言えなかった(^^:
午前10時にはエサも無くなり、初丸が迎えに・・・
瀬替わりしましょうか?
エサも無いし、遊びで持ってきたウニで底物でも・・・
久衛門のカブリに!
久保田君は、北の瀬の鼻。
久衛門のカブリ!カブリって被る!
「 船長! 何時に迎えに来るの? 」
船長 「 瀬の潮位を見ながら、ニコニコして、うぅ~ん! 足首くらいかな?
「 今日はここで大丈夫! 」
僕 「 今、笑顔で、足首って言わなかったか? 」
その頃に、小幡さん登場! 十兵衛に。
時刻も、刻々と過ぎ、予定通り潮が足元にヒタヒタ!
多方面から、沈み行く僕を笑っている様な気がする。
結果! お土産なし(^^: 小幡さん40オーバー 尾長2枚 流石!!
僕損失! 足首まで浸水。
後は、後日行かれる、平林さん、野田さん、作田君に託そう(^^)
早々、朗報が・・・
作田君、寝坊して遅刻!
流石!ZAXISプロスタッフ 平林さん
じゅうたんの様なアジゴの中から、尾長 45cmを引き出してくれました。
とにかく、高浜、今の時期、運が良ければ足元の大型尾長、ババタレウヤウヤ!
掛けるかバラスか! あなた次第!(^^)
エサは多めに!
検討を祈る!(^^)
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
解禁!
- 2014年6月 2日 08:36
 - 釣行日記
 
昨日は、待ちに待った鮎解禁日!(^^)
関東、関西からもナンバーが凄い!
しかし、今年は成長が悪く、昨年の1/3程度の放流量(@@:
まずい!
ここは、祭りと諦め、球磨川上流域の川辺へ!
多いとは聞いていたものの、誰も居ない。
失敗したか!
しかし、この場所は、初期には安定している場所!
そそくさ!道具を運び、酒!塩でお清め(^^)※これは、外せない(^^)
そうこうしていると、知らない間に15人並んでいる(@@!
さぁ~開始!
第一投!? 第1流し?
目印が、ビリビリビリ~!
早くも、1匹目(^^)
まさか!入れ掛りか?!
そこからが・・・
なんとなく、掛からない(::)
回りを見渡すと、まだ、1匹も掛からない所ばかり・・・
苦戦がしいられる!
型も、初期の大きさにしては、小さい(;;)
しかし、解禁日に来れただけでも、OK(^^)
昼が過ぎ、各方面に散らばっている友人に情報収支集!
米良、緑川、氷川、天降川、球磨川
全て、渇水とノロ(腐ったコケ)が酷くコンディション悪悪!
3時に終了!
始まったばかり!
ひと夏楽しみにしときましょう(^^)
今月は、出張、シブ鯛、アジゴ、クロの取材がびっしり!!
梅雨本番!頑張ろう!
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
ZAXIS熊本大会In 牛深
- 2014年5月19日 15:24
 - 釣行日記
 
先週から、天気予報とニラメッコ(・・;
雨が降りはしないか!
波は!!
皆さんの行いが良いのでしょう(^^)
予報では、1Mの波
何とか開催決定(^^)
今回は、各県 遠くは、沖縄! 鹿児島、宮崎、大分、佐賀より
駆けつけていただき、ありがとうございました(^^)
開会式が始まる頃~ 「 ポツリ:ポツリ; 」
何やら雨??? オイオイ(@@//
ほんの数滴::::
本部長の挨拶後、競技説明後!
出港!!
僕もクジを引き、新会員さんの坂梨さんと!新会員さんと言っても
「 釣歴は、ツワモノさん! 」 牛深も詳しい~!
助かる(^^;
本日の渡船さんは、牛深をテリトリーとされている「 はいや丸 」さん 「 初丸 」 さん
の2隻体制で! はいや丸= 片島方面 初丸=中の瀬方面
僕は、1便のはいや丸さんで、片島2番へ!
怪しい沈み瀬が点在し、嫌な予感と、居そうな予感(^^)
本日、相方となられました、坂梨さんは、常連さん!
ポイントを聞き、教えてもらう(^^)
大会なのに教えてもらう!(^^)
「 聞けば一時の恥? 聞かなければ一生の恥? 」 大げさな~
ZAXISの大会は、和気藹々(^^)
釣座までいただき、さぁ~開始!
坂梨さん曰く! 今日は、潮が逆ですね! 厳しい~かも・・・ マジ?
先ずは、いつもの半遊動では無く、全遊動のプカプカ釣法で。
気をつけたいのは、牛深(天草全体)浅い! 調子に乗るとウキさんとはオサラバ!!
手前から沖に向かい鋭い根が出ている。 根の際に奴が潜んでいるの誰もが想像
出来る。 しかし、容易に探ると洗礼を受ける!これも誰もが想像できる。
案の定! バチバチバチ~! 一貫の終わり(@@;
2投目! バチバチバチ~! 低い釣座から根の無いほうに交すが、竿半分海中に
刺さったまんま("2")
何かが違う! 底を這うような感じ?
先ずは、1匹目 コロダイ(^^:
急遽!コロダイ選手権にしたい気持ち(^^)
気を取り直して、釣り開始直後、隣の坂梨さんも快調に竿が曲がる!
残念ながら、バリの登場! バリに猛攻が始まる・・・・
半遊動に変更して、根の周りを釣ってみるが、掛かるのはイスズミ!
敬意を表して「 ババタレ 」と言わせてもらう!
「 ババ 」の意味は? 食事中の方の為、ここで止めておこう(^^)
最終的には、ババタレの背中に針が掛かりだし、ヤナ予感!
ならば、沖の沈みに遠投Gz-1-0 で狙ってみると、シュルシュル~
着ました!本命のクロ(^^) 30cm
今からじゃ! って二人でハリスの変更をしていると、風が変わった!!
振り向くと、穏やかだった海が、一変! おおしけ(@@)に!
そう! ハエの風(南風) ※これは危険な風です。
足場も洗い出し、撤収~!
瀬替わり? 港に向かっている? そう~ 防波堤(^^)
しかし、25センチ以上であれば狙えるかも(^^)
1投目 27センチクロ! 入賞できるか!?
回収まで、10センチのクロが入れ食い(@@; 竿2本でも同じ・・・
かくしてコンディションは、あまり良くなかったが、事故なく回収となった。
ありがたい。
閉会式では、釣果のあった方々の検量が始まり、猛者は、やはり釣っている!
このクロは、のっこみ中?
ごめん!検量中の作田くんでした。
優勝! 中村さん
2位 平田さん (沖縄よりのご参加) ありがとうございました(^^)
3位 水田さん 最近上位続きの新鋭の若手! (最近何かを狙ってるようだ)
※水田君の写真は、優勝したときに(^^) (野望が叶います様に(^^))
今回は、18歳から~若いユーザーさんが多数参加いただき、本当にありがとう!
続くは、じゃんけん大会(^^)
㈱サンライン様よりも協賛品いただきましてありがとうございました。(^^)
天草釣具様よりも協賛品ありがとうございました。(^^)
また、参加者の皆様、スタッフの皆様よりの多くの協賛品ありがとうございました。
焼酎あり(銘酒)、フルーツトマトあり、美味しい醤油ありとじゃんとジャンケンは
釣りより盛り上がるのか!!!!
そして!本日のメインイベント?
米争奪戦!
皆さん目の色が違う(^^)
こうして、ZAXIS熊本In牛深が事故なく終了しました。
ご参加の皆様、お疲れさまでした。
はいや丸様、初丸様、協賛品のご提供ありがとうございました。
皆さん、また、お会いしましょう。
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
恒例になったシロモッチ君との甑島
- 2014年5月 3日 05:58
 - 釣行日記
 
今年も、毎年恒例になっている、釣武者 シロモッチ君との
鹿児島遠征の時期がやってきた。(^^)
今回も磯スペの取材を兼ね、磯スペの四元さんと城本君、僕の三人
での釣行となる。 途中、当社スタッフの作田君も合流する事になった。
今日のブログは、写真掲載があまりございません。ゴメンネ(^^:
取材ですので、5月発売の磯スペをご覧下さい。
同じ釣業界にあり、彼とは、もう~長い事お付き合いがあるが、釣りと言うよりは
酒でしょうか(^^:
2ヶ月~3ヶ月に一回は、最近飲んでいるような気がする??
関西、九州なのに・・・
今回は、激流の中から尾長を引きずり出すと気合十分の彼!
僕に聞くのは、土肥ちゃん! 民宿 料理旨いの? 何が出る? キビナゴ?
朝から、味噌汁出る?
釣りの事は聞いてこないハハハハハハ(^^)
さて、取材開始!
写真は、出ませんが、彼の動作を見学。 根っからの尾長好きなんでしょうね!
尾長は、こう~動く、ここに居るよ! この流れは、悪い!等 観察力には関心!
仕事柄、色々な名手さんの釣りを見ましたが、やはり共通点は、観察力!とイメージ!
一切、釣りの間は、ひょうきんなキャラ無し! 真剣そのもの!
あまり書くといけないので、磯スペをご覧下さい。
今回の2泊3日 甑島釣行は、成功に終わった!
また、6月くらいに飲もう!
僕は、今日から、鹿島遠征!
鹿島で、シェキッて!みるか!(^^)
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
釣恋人取材
- 2014年4月 5日 10:20
 - 釣行日記
 
今日は、鹿児島通信社様 「 釣恋人 」の取材に行ってきました。
取材対象者は、ZAXISスタッフの作田君、テスターの甲斐さん。
助っ人に、チームZAXIS本部長の中村さん。
最近もっぱら! 一緒に行動してもらってる久保田君。
場所は、鹿児島県 久志。
ここは、最近足繁く通っている所(^^)
ロケーションが良い!
各自、船長 「 妙丸 」 から指示をだしていただき皆さん上礁開始!
準備早々! 甲斐さんから電話!
「 作田君 」 やりましたよ! ※ 釣恋人にて
取材は成功だね(^^)
後は、ゆっくり楽しもう(^^)
しかし、作田君は、ご飯も食べず頑張ったらしい。 ありがとう(^^)
僕は、一人上がったのだが、何もすることなく、友達と会話!
会話? 「一人で上がったのに?? 」
こいつと!
見回りの船へのり本部長の元へGO!
順調に釣られている様子で今からか!
![]()
途端に、潮が止まり悪戦苦闘。
取材チームの釣座が見えるが、化け物クラスを2人でガンガン掛けている様子!!
なんだろ~? 青い稲妻? ※ 釣恋人で。
雨も降り出し、早めの回収となった。
相方の久保田君! また、行こう(^^)
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
チームZAXIS鹿児島発足大会
- 2014年3月26日 07:20
 - 釣行日記
 
更新、遅くなりました~
何やら忙しくて!
大会から、またもや1,000キロ走行で営業に
走っていました(^^:
大分でスタッフの河野さんとお食事をし、二人とも想定外
の料理が出てきてサァ~大変!
中華料理の予定で入ったら、「 中国料理 」(^^:
ビックリしました!
本題に入りましょう(^^)
念願叶い、チームZAXIS鹿児島支部発足。
鹿児島県坊津で発足大会を行いました(^^)
各県からの参加者も花を添えていただき盛り上がり
楽しかった~(^^)
ZAXISの大会は、一般参加もOK!で趣旨は、交流!
皆さんと繋がる事で、旬な情報、釣り人の輪が広がれば
釣果も上がる事になります。
釣りは、技術も大切ですが、いかに正確な情報を収集できるか
近年、以前の様になかなか磯釣りに回数が行けてない方!
久しぶりに行くのであれば釣りたいですよね(^^)
そんな時、各地の皆が情報をくれる。 そんな会です。
今回は、第1回目の大会が雨天中止。
満を持して、鹿児島県坊津でトライ(^^)
延期の大会とあり、参加者は半分の23名。
中には、若いご夫婦での参加も(^^) うらやましい!
出船は、2隻体制で坊津地元の、「 侍丸 」 さん 隣の港から 「 かいほう丸 」さん
両船長さんは、安心できる優しそうな船長さん(^^)
最高の天気に恵まれ皆さん思い思いの釣りを展開され
楽しんでいただきました(^^)
優勝は、熊本県の水田君! おめでとう(^^)
明日は、工場長と毎年恒例のチヌ釣り大会? 藻との戦い!
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
絶不調の中、取材?
- 2014年3月15日 16:43
 - 釣行日記
 
になるのか???
明日は、取材方々御所浦のチヌ釣り。
不調続き・・・
釣れているのに、その場所に行かない!
坊主食らって、あえて遠征の石鯛? 撃沈(@@)
おまけに、進めた久保田君!石鯛釣ってくる始末・・・
また、今期釣果の芳しくない御所へ行く手筈(^^:
平林師匠に、「 あそが釣れてますから、行きなっせ~ 」
とアドバイス受けといて、また、足が向く・・・
本心は、こうなのだ!
御所は、走りにデカイのが来る!
今までが、運良く50オーバーを手にしてきた感触が・・・
ここで諦めたら、やりそこなう予感。
皆さん、パチンコ屋さんを想像してください。
「 いや~後少し! も~来る! 後少し! 」
大体の人が、ド壺にはまって、さぁ~大変!
今、そんな心境です。
しかし、今回は、初の同行で、浦崎君と行けるんで
楽しみです。
釣果の方は、後日。
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
誰も信じない仕事の一環と言う厳しい現実を(^^;
- 2014年3月10日 17:41
 - 釣行日記
 
昨日は、鹿児島支部大会、時化の予想の為中止(@@)
どこか無いか?と選んで選んで鹿児島県久志!
熊本から3時間半。
船長は、出すとの事!行かない訳にはいかない(^^)
次回の支部大会の視察かたがた偵察に。
こちらからは、本部長と水田君。
予想道理、昼前から時化るので早めの回収との話で出港!
久々に着た久志は、やはり景色がいい!
甑を思わせるロケーション。
早々、水田君のマキエの下に尾長らしき大型の魚がウロウロ。
直ぐさま、投入!
流石! 着ました! 地グロ 40センチ級 朝一!
次に、いい感じの地グロ
しかし、状況が変わりアタリが遠のく(@@)
僕は? その間に、何やら引きまくるエサ取りらしき者にバラシ(^^;
予報通り、北西の風が強くなり始め釣るポイントも限られ、
僕は? 一端に太った青ブ~ 本日終了~!
後は、本部長と水田君に任せ高みの見物!
水田君もいい感じのアタリを捉えたものの痛恨のバラシ!
更に爆風となり釣り座は狭ばるばかり・・・
納竿間際、本部長のSSが稲妻の様に突き刺さる!ブシュ!
これは、見事なクロの引き! 1.75の竿が悲鳴をあげる。
瀬際の最後の足掻きか? 写真を撮ろうとポケットから
モタモタ! 「 アッ! 」 と声が・・・
痛恨の・・・
船は全速で回収を始め、今日は納竿。
しかし、久志には、何やら魅力がありますな(^^)
名物船長も居るし、名物渡しも体験できます。
また、行こう!
誰だっけ? 御所浦に根を張ると言った奴は・・・
心配御無用! 日曜日は行きます(^^)
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
お恥ずかしい~
- 2014年3月 5日 16:55
 - 釣行日記
 
皆さん!クロ釣り?中?
僕、チヌに夢中~!
只今! 天草 松島 チヌ 爆釣中! 当たり年?みたい
ならばと! 違う釣り場に久保田君と挑戦!
※事の成り行き
「 釣りに行きたいね~ 」
「 僕も行きます! 」
「 どこ行こう? 」
「 宇治? 阿久根? 高浜? 牛深? 久志 ?枕崎?遠い? 」
全て時化の為、行けない様子(@@)
挙句の果てに、桜島? 行った事ないし~(^^:
「 大人しくしときますか? 」
いやいや待て待て! 御所浦があるぞ!
The チヌじゃ(^^)
がばチヌ狙いに、まだ時期的に早い御所浦で1発勝負!
エサは、たんまり準備万端!
船長も、行きますか~ いつもの1発狙い!
この船長は、僕が坊主でも平気なのか?
これが最終的に招く何時もの結果に・・・
何が好き? 大きい魚! 大きい豚肉! 大量の豆!大きいコップ!
今日は、御所浦の東側 「 ノサバの4番 」 チヌ、クロ
と一年中何かしら釣れるポイントです。
何かしら釣れていた? 過去形
今日は大潮! ポイントは、尾長が出そうな激流に近い潮流。
デカイ尾長は居ないよ!
クロ釣れそうだね?
前述の通り、お魚さん達の入れ替わり時期なのか釣れん!
折れそうな心を一本の桜の木が!
どこからともなく、種が飛んできてここまで根を生やし
頑張っている姿は!それに比べ、隣の大人2名!
「 釣れん! 何じゃこりゃ! 」
ボヤクばかり。 1名は、まだ竿も出さず弁当を食っている(^^)
タイミング良く船長が背替わりしましょう!
飛び乗り次の戦地に!
夕方いよいよ! 決戦の時!
北風ピューピュー吹いている♪
水温低下!
久保田君 無言!
時刻は定時!
終了。
収穫
今週は大会(鹿児島)
翌週から全て御所浦に行く!
釣るまで行く!
僕も桜の木のように御所に根を張ります。
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
メラメラと闘志が沸いてきた!
- 2014年2月17日 16:49
 - 釣行日記
 
先日、プロスタッフの平林さんと釣りのお約束。
2月14日 直前に、船長から爆風の為、中止との連絡(@@)
エサはどうする!!
納まりがつかず、急遽!御所浦へGO!
そう~! The チヌ
馴染みの船長に連絡し、本日は、「 だいわ観光 」さんに。
風裏を選び、今日は、のんびりチヌ釣り開始!
しかし、全くアタリが無い・・・
そこで、平林さんのテクニック偵察(00)!
やはり寒チヌ攻略に色々手を変えウキを変え導きだされた釣法は、
ハリスを竿1本、ハリス内にウキを入れ全遊動仕掛け。
しかし、そんなに水深は無い 浅い所で1.5m 深い所で5m~7m
表層にもフグらしきエサ取りもおり、先ずは、フグでもアタリの出る状態に
もって行く、そこからが、凄腕! 馴染み方、流れの方向を読み投入、マキエ
を駆使し、結果は直ぐ導かれた!
「 社長~! 」 「 着たよ~! 」
「 子長~! 」 30cm(^^) おぬし!やるな!
いいな~
間髪入れず!
「 社長~! 」 「 本命! 」
着ました! 「 待ちに待ったチヌちゃん」
ならば!俺も続け・・・
何やら不穏な動き!
Gzタイプ2が、モヤモヤしている!※ 俺も相当モヤモヤしている。
「 シュルシュルシュル~ 」 「 バッシ! 」 「 グッグッグッ 」
間違いないチヌちゃん(^^)
調子こいて引きを味わっていると、ある事に気づいた!
そう~! 浅くて、ゴロタだらけ!
案の定~ 「 ブチッ 」
平林談話 「 今日もお約束のバラしお疲れ様です・・・ 」
かくも何時も通りの展開で幕を閉じてしまった。
チヌ釣りは、俺の闘志をメラメラと燃え上がらせる!
日曜は、高木君と松島に行こう!
前日からの力の入れようが違う!
マキエを買い、下準備!
ふと気づく! 今回の場所は、船まで相当歩く事に・・・・マズイ
マキエに水まで入れ準備万端の状態! これでもかと! 17キロ+水
作ってしまった。
高木君談話 「 水入れたんですか? 」 「 水を・・・ 」
「 重いでしょうね? 」
「 重いです 」
しかし! この渡船屋さんは、民宿も経営されており、お客さん用の
楽しいアトラクションがある(^^)
今日は、天草松島 皆さん一度は、見られた(TV)事ありますか?
綺麗な景色が連なるリアス式の風景。
穏やかで、天草 4号橋、5号橋等が見え、穏やかな海です。
しかし!ここのチヌは、穏やかではございません!
何を隠そう!釣り人が穏やかでいられなくなる超難関チヌポイント!
穏やかでいられるのは、3時間程度!
困ったときの平林テレフォン!
「 社長~今日の潮は、完璧に松島潮! 夕潮は、別世界になり
間違いなく5匹は釣れます 」 「 3時までマキエを打たず時を待て! 」
との回答。 二人顔を見合わせ、今日は、松島に来てない事にしよう(^^)
「 間違いなく5時迄は居るが・・・」
フグの猛攻!
しかし、フグが消えればチャンス到来!
時刻は、5時半
回収6時
時間が無い
耳に残る「 間違いなく5枚は釣れる 」
時間が無い
またもやフグか?
遠投彩3Bが、少しだけ沈む。
最後に、渾身に合わせを居れ納竿とする! 「 ビッシ~ 」
高木君が振り向く程の勢いで(^^)
「 グッグッグッ 」
来ました!
最後の一投!
可愛らしいチヌちゃんでしたが、釣れました。
完全に僕は、チヌモードON!
暫く、内海に通いたいと思った今日この頃。
皆さんも、チヌ楽しいですよ!(^^)
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
サバイバル男女 4 長編
- 2014年1月16日 07:37
 - 釣行日記
 
この季節がやってきた! 一年の経つのは早い!
「 土肥さ~ん 」 今回の男女1月ですよ~!
行けますか~って聞いて欲しい(^^: 行くのは確定しているようだ(^^)
出発は、金曜日!しかし、時化模様の為、翌日土曜から月曜までの釣行に変更。
珍しく今回は、1月の釣行。船長から1月の小さい潮でおいでとの事。
男女になれば、装備品が大事。 防寒対策がしっかりしていれば、大丈夫かも・・・
いずれにせよ、2晩磯での修行は決定しているようなもの(@@)
竿は忘れても、炭忘れるな! (鉄則)
早々と港に着き、出港準備。 今回は、四国、埼玉、徳島と各県遠路からのトライである。
今から行かれる方に!(初めて行こうかと言う方へ)
装備品は、コンパクトに! 尚且つ 必要な物は入れておく。 あまり重くなりそうであれば
1個増やす。( これは、瀬上がり、時化の際、スムーズに行なえるから。 重すぎると海への
落下など、かえって危ないです。)
さぁ~出港です。
予報では、いい感じだったのが、またもや急変模様・・・
西に行きたいな~(^^)
ポーターさんに行けそうですか~?
またもや発見!
ここにも居たか! シロモッチ!
これ!持っといて!幸運の爪楊枝と彼は言っていたが・・・安全祈願だろう(^^)ありがとう(^^)
早速! 西は・・・
うん~無理かも~(・・: 男女の時化は想像以上!無理は禁物!
エンジン音がスローに。 上の赤瀬周辺!「 おっ!」 行くのか!!
西へ回り込み見て回るが、無理のよう!ザブッ~ンザブ~ン!
船首は、東へ向かい上礁開始!今回は、市場さんとのペアー「 ヨロシク」
右手に見えるは、女島 男女の風景はいつ見ても凄い!
夕刻を過ぎ、いざ! 夜釣りの尾長狙い。
相棒の市場さんにヒット! 尾長の50オーバー(^^) いいな~
相変わらず、俺には地グロ祭り(^^:
一晩中粘りましたが、残念(@@:
翌日も東での釣りとなり、朝方、神秘的な風景画広がる!
これも男女と言わず、離島の魅力ではないでしょうか。
この日も終日、祭り続き、こうなれば、数釣りに徹する(^^)何処までいけるか!
しかし、この日は、地グロもご機嫌ナナメ(::)
そこで、彩(Sai) 登場! 流石!
スパスパ入る(^^) 気持ち良い~(^^)
この勢いで2日目の夜釣りに入る。この日は、一人ボッチ釣り。
7時頃から、方の良い地グロがガンガン当たる!
ボチボチ着ますか尾長さん!
シュルシュルシュル~ ドカッン!
待ってました! 4号の竿がギシギシ 4000番のリールがジィ~ジィ~!
間違わん! 水面に浮かせ跳ねる音が違う! 遂にやりました(^^)
完全に心が折れ、夕食タイム!
相変わらずの、爆風模様。既に丸2日寝ていない。
眠ろうにもこの風では・・・
今回は、船長の差し入れがある(^^)
午前2時半! 焚き火開始(^^)
こうなると、火の側から離れられない。 午前5時・・・
さぁ~今日は最終日。 時間は、後2時間!
ラストスパート! 10枚程キープして、今回の男女群島を後にした。
帰りの車中でふと! 魚は、65匹、尾長は? 地グロの型は?52止まり。
何か足りない! 寝てない新記録だ(^^)
男女からは帰ってる途中だし、そうだ!
飲みに行って時間を延長しよう! 友人に電話して「行くぞ」
これで、63時間 無睡眠達成(^^)
今回は、ある意味、60オーバーを2つ取れたので良しとしよう(^^)
翌日からの疲労蓄積は、ハンパありませんでした(@@:
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
釣り納め!ありがとう(^^)
- 2013年12月23日 20:48
 - 釣行日記
 
仕事上、今日が本年最後の釣りとなります。
本日の舞台は、熊本県天草 牛深 沖磯
しか~し! 朝早くは、行かない(^^)
場所が無くても、ゆっくり出発する事に!
昨日、急遽 久保田君と休みが合い2人での釣行となる。
出港は、午前10時
お客さんは少ないとの事! オッ!いい場所あるか~??
港に着くと何時もの光景。 車がズラリ
完全に場所は無いだろう(^^:
早々、船長に挨拶をすませ、いざ!沖磯
しか~し 場所が無い。
船長も場所が無いから、ここへ2人上がってくれるか~?
と、 トラ瀬。 めちゃくちゃ狭い(@@)
まだ満潮を迎えておらず、狭くなる一方。
すると、突然! ドボッ~ン
ゴトゴトゴト~
あ~あ!
船長~「 おねがいしま~す 」
対応の早い船長 「 はいや丸 」
エンジン全開で、駆けつけてくれて無事回収(^^) すんません。
気を取り直し、スタート。
本日のウキ 「 Gz-type 2 ピンクバージョン 0 」
00+を使おうとした瞬間、「 コロコロコロ~ 」 チャッポン。
回収機も持たず、海の神様へ プレゼント!
しかし、今回のGz-type 2 波乗り、前アタリの取れ方最高ですわ(^^)
我ながら・・・(^^)
今日は、雨もパラツキ 写真が少ないのですいません。(--:
2人とも開始早々、当たってくる。 型はイマイチだが、楽しい~
そこへ!久保田君に気持ちいい当たりが!
45センチ クロ! 流石(^^)
次に続け! 俺も!
ヒット!
「 名人 」 「 チヌ 」 俺にはよく掛かる。
夕潮まであと少し! 「 来ました 」
ドッン!
・・・・・・・・・・
全て失う事に(@@)
諦めムードの中、 「 来ました 」
ドッン!
ジャ~ッ~ ドラッグから悲鳴が!
久保田君からキツイお言葉!
「 こりゃ~とらんと! 」
年に一度くらいの奇跡があっても(^^) いいでしょう。
無事、浮いてきた!
「 真鯛 」 62センチ
文句は言わない。
クロ、チヌ、真鯛、 イスズミ、 バリ
5種達成~☆☆☆☆☆ になる??
俺は、そのつもり!
今日は、ルンルン♪
楽しい釣り納めになりましたマル。
自然相手のお仕事。
海の神様、今年も本当にありがとう(^^)
釣り人の安全と好釣果をありがとう。
良ければ、年明け 男女群島 宜しく! 尾長を・・・ マル!
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
ずぶ濡れ!
- 2013年10月21日 18:18
 - 釣行日記
 
午前4時高浜着!
逸る気持ちを抑え、瞬間爆睡(・・)zzzzz
何処へ渡るやら?いつもの如く船長任せ。
どうやら、中ウ瀬のよう!
港から、1~2分?
瀬?
まぁ! 釣れなければ帰りも1~2分!
K君と釣り座を決め、いざ!朝マズメ(^^)
今日は、場所が場所だけに風も当たらず、波も無く!最高(^^)
後は、アタリのみ!
K君の竿に異変! ずずぅ~ゴンゴン!バッシィ~!
イシガキのお出まし!これで坊主は無い。
羨ましく見ていたら、俺にも何か!
シュルシュルシュル~
イシガキGet!
これで帰ればよかった。
船長の計らいで、大ヶ瀬の北の瀬へ!
最終的にこれが決めて!
38番のワイヤー飛ばされ!
お隣で釣られていたお客さんも飛ばされ!
 時化だし、ずぶ濡れ(;;)
 最終的には、「 風邪をひいたよう(@@) 」写真も撮れず。
出張と言うのに・・・・
帰って寝ろ!
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
ZAXIS大分大会!
- 2013年10月14日 17:17
 - 釣行日記
 
時刻は、8時過ぎ。
今日は、大分大会!(^^)
事前に、河野、福本さんフィールドスタッフにお任せし、万全の態勢じゃ(^^)V
道中、内容非公開(ブログに記載されてはいけない文言等)テレビなら放送事故内容
の為。で盛り上がり(^^)
大分県佐伯市米水津へ!
今大会は、参加人数 41名
沖縄のエントリーもございましたが、台風の影響で棄権。
残念(@@) また、お越し下さいね!
会場入りすると、既に大勢の皆さんが到着。
挨拶を交わし、久々に会う方々も。嬉しいひと時です(^^)
大変なのは、これから! 受付、瀬割り、出港、見回り、閉会式の準備
回収と役員さんは慌しい!おまけに、台風の影響なのか、ウネリは無いが
爆風! 安全に配慮していただきながら、本日の渡船 「 えびす丸 」
松下船長にお任せ。
各磯に皆さんを渡し、競技開始!
スタッフは、最終の便で最後に上がり3時間程度の釣りが出来そう(^^)
しかし爆風!
僕は、小幡さんと瀬上がり! 「 社長~今日は何でそんなに釣りを真面目に
やってるの?」
 「3時間くらいしかないし~」とは答えたが、
 
 実際は、寝られるような所が無く、爆風に耐えるのが精一杯!!!
いつもの釣りがしたい!「 座り込み、飯を食い、寝る 」(^^)
時間の過ぎるもは早いもの!
僕の先輩の格言!
「 オイ! 知ってるか? 一日24時間しかない! 頑張っても24時間は
延長出来ない! だから、もっと飲め!みたいな・・・ 」
僕の釣果は、クロ1匹、真鯛?塩焼きサイズ2匹
小幡さん、クロ3匹 40弱混じり
本大会スタッフの河野、福本さん達と合流し、閉会の準備を!
皆さんの協賛もあり商品もあるある!
今日は、何しろ爆風! 皆!大丈夫かな? 心配でウロウロ
回収時刻になり、皆さん次々とお帰り~!
皆さん帰港し、安心安心(^^)
釣果の方は、磯釣り突入前とあり、ボチボチ。
 皆さん交流もあり楽しく釣りをされたよう!
 
 今回は、初の企画で、賞の中に「 25センチ賞 」を導入。
限りなく25センチに近い方
検量中は、26センチ 27センチの方に、こんなデカイの釣りすぎよ~
って大賑わい(^^)
なんと、25.1センチの方が(^^)流石!
型の良い魚も検量中
結果! 2匹の総重量
1位 宮崎県 佐藤 眞平 さん 1.65キロ
2位 宮崎県 木本 誉 さん 1.63キロ
3位 熊本県 野田 勤 さん 1.56キロ
表彰も進み、お楽しみ抽選会!
最後に、プロスタッフの平林さんに総評!
行きしなの、放送事故な話か?
じゃなくて安心。
皆さん一緒に記念のパチリ(^^)V
また、お会いしましょう。
今回、大会運営をしていただいた、河野さん、福本君 ホント!ありがとう(^^)
高浜に、お・い・で!
 
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
後半に続く・・・
- 2013年9月22日 06:32
 - 釣行日記
 
 渡船の舳先をご覧下さい。
 カヌー釣り!
 
 画面右中央。
 勇気のある人たちだ(^^)
 夕暮れも迫り、ゲストとのお遊びが続く!
 丸刈りが、頭をヨギル(::)
 そんな時、平林氏の引き出しを一つ戴いたので、試してみる。
 Shokunin katagi プロト
 Hit!
 手ごたえは、あまり無いが30㌢弱のクロちゃん!
 ホットして、パンを食う!
 これだから、ダメなのか? 僕は、1匹釣ったら止める癖があり、
 余韻に浸かる。お腹も満たし既に帰り前! もう一投!
 今度は、GZ タイプ2
 シュルシュル~ Hit!
 今度は、なかなかの手ごたえ! 浮かせてみると、そうでもない。
 38㌢の尾長。 しかし、高浜のクロは良く引く!
 
 すこし、時間も残っていたが、今日は、HP用の写真撮りもあり、カメラマンに
 変態!いや、変身!(^^)
 
 帰港の際、平林氏の釣果を見せていただく。
 
 全て、40弱のクロ10枚、シマアジ 
 やるね!
 お借りしていた、釣技と言う引き出しは、返さず、僕の小さい引き出しに
 しまい込んだ(^^)
 新製品の、感想も聞き、好感触を持っていただき、+自信にも繋がった
 今回の最終テストに!
 肘が痛い(@@)
 バンテリン塗って、明日は、球磨川じゃ!
 そして、今日は、朝から行事を済ませ、昼からBBQじゃ!
 忙しくなってきましたよ(^^)
 皆さん! 磯は面白い(^^)
 
 スタートです。
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
長い道のりでした!最終テスト
- 2013年9月21日 08:50
 - 釣行日記
 
 僕は、北の瀬。
 
 今日は、高浜潮!午後からが狙い目!
 その前に、お待たせしました!新製品登場
 
 スタート!
 マキエを作り、横目でチラリ(pp)九衛門を
 (@@:
 
 オイオイ!
 
 
 流石!
 次は、俺の番!と新製品プロト Shokunin katagi
 向かい風の強い状況で、遠投! 飛行姿勢OK(^^)
 着水! 波乗りOK!  視認性! 高重心の設計で、ヘッドの蛍光が
 良く見えるOK!
 あ・と・は! シュルシュルシュル~バチッ!と(^^)
 そうはイカのキン〇玉! 下品!
 本日のゲストは、チョッと照れ屋で、お会いすると〇ンコ漏らす イスズミさん!
 ピノキオ顔負けの長い鼻?口! ダツさん!
 右隣りでは、数百匹で群れて、ベイトをいじめる暴れん坊のブリさん家のヤズさん!
 用も無いのに、竿をノックする訪問者! バリさん!
 大苦戦(^^;
 こんな時は、文明の竹内 「 力 」 古い!
 携帯電話!「もしもし~ どうしたら良いですか~」
 カクカクシカジカ・・・・流石に引き出しの多さは、婚礼家具並み(^^)
 そうそう! プロトもう一回お見せしときますね。
 まだ、誰にも言わないでね!
 
 カッチョいい~(^^)
 次週をお見逃し無く!後半に続く。
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
今年も終わるか~
- 2013年9月18日 07:08
 - 釣行日記
 
 皆さん、尺尺尺!と完全に人に追星がつき!鼻息が荒い!
 コケも飛び、状況は芳しくなく、日に日に良くなる傾向のようだ!
 僕一人では、心もとなく師匠に助っ人を!
 これで一安心(^^)
 ポツポツ釣れるが、尺らしきアタリは無い。
 それでも、初球磨川の方もおられ、27cmクラスに大興奮!
 夜は、温泉、カラオケ、何かこれがメインみたい(^^:
 
 
 翌日も、ゆっくり出発!
 しかし!
 凄い数の釣り人! 球磨川は、無数のポイントがあり、少々の
 釣り人が入ってもOK!が!しかし!今回は違う!
 ビッシリ!!!
 それならばと、地元の地の利を活かし、秘密のポイントへ!
 鮎さんは釣れるも、肝心の尺さんが・・・
 そんな時、最終日!
 関西からのお客さんに! ゴトン5㌧! バッチ~ 来ました!
 0.000001秒殺! 唖然!
 気を取り直し、泳いで沖の瀬に!海ならありえない~
 激流にスゥ~と入れ、着底! ゴトン6㌧!
 0.00000000001秒殺!
 そう! 球磨川の激流の中の尺さんは、縄張りに入ろうものなら
 相当切れるようだ(^^)
 今回、最大は、29.5
 
 皆さんその鮎をたらい回しに、写真撮影!
 
 偽装工作?
 仲間内で、誰かに当たれば良し!
 まぁ~これだから楽しい! 
 
 皆さん、後ろ髪を引かれる思いと、楽しい思い出と共に帰路につかれました。
 また、来て下さい(^^)
 手尻2メートル、鉛15号持って(^^)
 今年も終わるな~(::)
 明日からは、海開始!
 天草、高浜へ 新製品 最終テスト。
 これが本職です。僕の(^^) お忘れなく・・・
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
チームZAXIS大分大会 IN 米水津 ご案内
- 2013年8月30日 16:47
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
女心と秋の空?くらいの釣行
- 2013年8月27日 09:51
 - 釣行日記
 
 片付けの出来ない男!が久々!リールのメンテ(^^)
 深夜になり出発!
 行き先は、大分蒲江西野浦 
 
 渡船(船釣り) そう!今回は、真夏でもやれる船フカセ!
 
 大型船の「神宮丸」
 この船は、男女、種子島、屋久島など離島まで漁に出ている船。
 時化には強そう! 
 前回、イサキ釣りで人間マキエをやったので、今回は、酔い止めを1本!(^^:
 エッ~!船から?
 って!ツッツッツッ! 暑い時はこれでしょう!
 船長は、潜りもやられるので、ポイント付近には、尾長ウジャウジャ!らしい!
 実績も大分のメンバーさん達が、実証済み。
 ならば!俺も!って・・・
 ポイントに着き、前後船を固定。ココまでは前回イサキと同じ。
 やはり近海まで行く船なので揺れをあんまり感じない(^^)
 皆、「大丈夫?」って声を掛けてくれ、声を掛けてくれた人が逆噴射~~~~(@@)
 
 まだ、潮が入らず潮待ち。たまに真直ぐ流れ出した時にヒット!
 チッチャイクロ(^^) マスターモデルだぞ!
 またもやヒット!ウム?少しはましか!
 なんと!45センチ級の真アジ! これには皆、ビックリ。
 俺の横で、このアジを狙っている森のクマさんS君!
 このアジをあげないと俺が食われそう(@0@:
 今回、何故船フカセ?
 そう!秋新製品 「 遠投 彩 Sai 」の実釣テスト。
 
 
 楕円サルカン搭載で、浮き止めのみで止まる。絡み防止にもなる。
 また、通常のサルカンも使用でき、多彩な釣りが展開できます。(^^)
 
 棚が深めな場合、この様なサルカンを使用される事をお勧めします。
 糸ヨレが出来ず、ラインブレークの心配を取り除いてくれます。
 
 
 トップにウレタンクッションゴムを到着し、トップ折れ、破損防止にもなり
 トップ上部にはケミホタル(ミニ)装着可能!
 トップを抜けば、ケミホタル(レギュラー)が装着可能!
 波止、磯、筏、船、昼夜問わず全てのフィールドで活躍できる全天候型 「棒ウキ」
 新製品のテーマ 「 ハイブリッド スティック 」 全てを掛け合わせ!
 写真も撮りたいところだが、この雨では「 スマン 」
 潮を待つ間にもメンバーさん達もポツポツの釣果。
 
 
 なかなか来ない潮。 なかなか釣れない彼女!来るって言ったのに来ない彼女!
 とうとう来ない彼女!状態(;;)
 お土産程度の釣果でした。 やはり潮なのでしょうか?
 帰港後、森のクマさんが船長と何やら・ 「 船長を食うのか!」
 船長もびびり イケスからゴソゴソ!
 森のクマさん、エビフライを食べたいらしく伊勢えびを物色中!
 カキのフライも食べたいのか、岩ガキも物色!
 俺のアジも強奪し、まだ足りないのか?
 
 皆さんとお別れし、帰路へ!
 車中、クマさん、景色を見るフリをして寝ているZzzzzzz・・・
 冬眠だ!(^^)
 冬眠から覚め、「社長!」とウナル!ガルルルルルルル! 「食われるのか!」
 「 コンビニ~!」 ガルルルルルル!
 芋ケンピを買いご満悦(^^) 
 良かった食われないで(^^)
 
 こうして、またもや大分は微笑んでくれなかったが、リベンジしよう。
 今回の場所
  大分県蒲江西野浦
  船 「 神 宮 丸 」
  船長 神崎船長
  料金 一人7,000円 ※料金は確認下さい。人数も関係あるかも。
  お土産 自腹
  熊本からの出発は、松橋方面から高千穂越え、延岡よりバイパス(現在無料)
  が早いですよ。但し、エサ、食料を買ってから行かないとバイパスに乗ったら
  釣具店、コンビニは無いので注意。現地調達は延岡で!
  追伸! チームZAXIS大分大会が決定しました。10月13日(日)
      連休ですので、翌日はゆっくり出来ますよ!会員、一般参加ジャンジャン
 
      待ってます(^^) 詳しくは、次回ブログで!では。
  
 
 
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
まっ!釣行と言うか・・・
- 2013年8月19日 12:04
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
釣行日誌とは言えない?
- 2013年8月13日 15:35
 - 釣行日記
 
 船長 「 おみえでしたね 」
    「 じゃ!行きましょうか! 」
  すいません!まだ、2時ですよ~ 暑いですよ~
 相方、行こう行こう!
 安心したのは、程好い風!これは助かった(^^)
 
 既に、2リットル!飲み干し熱中症対策。
 刻々と時間は過ぎ、夜釣りタイム。
 
 刻々と時間が過ぎ納竿タイム。
 
 
 ダイアモンド開聞岳!
 収穫= 携帯電話の画面割れ
 以上。
 大分のkさん来週頼みますよ!
 〇ンコ事件のS君と参ります。彼は、車買い替え、ピカピカ車!
 今度は、僕が彼の車に、〇ンコ事件をおこそうかと・・・(^^)
 では、皆様!暑中お見舞い申し上げます。
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
真夏の果実?バリバリ大分編
- 2013年7月30日 21:08
 - 釣行日記
 
 
 油断してると、尾長?モンスタークラスにドッカ~ン!ご用心!
 まだまだ続く!
 
 まだまだ~!
 
 初挑戦の皆さん!
 試行錯誤の結果! さすが~
 
 
 大分には真夏の果実がウジャウジャ(^^)
 
 
 
 こりゃ~行かんと!
 8月真夏真っ盛り! いきまっ~す!
 この釣りに最高の新製品出来たんだな~これが!
 テストしてきます。 間違いなし!※断言! 
 真夏で川に行ってる人いませんか????? 
 明日は、川辺にクロ釣り行ってきます~! 川に?????(^^)
 週末は、オフィシャルスタッフと船釣り!
 川、船、船???
 いいウキがあるんですよ!
 
 ではでは(^^)V
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
真夏の遠征第1弾
- 2013年7月22日 10:58
 - 釣行日記
 
 出航は、午後5時。
 やはり忘れ物!
 
 
 肝心の、氷!!!!!!
 船長に尋ねたら、無いよ!!!!
 漁協はお休み(@@) 相当まずい!!!
 そこへ、組合長さんが来られ何とか譲っていただくことに。
 600円!金の問題ではない!
 お願いしたところ、なんとなんと!
 大きさイグロ54ℓの外側の大きさではないか!!(##)
 どうする? これ!
 今まで氷は無いですか?と言ってた人間が、船内でお客さん相手に
 氷要りませんかとセールスをしだした始末・・・ 皆さん爆笑!
 磯上げも一苦労(^^:
 今回は、以前お世話になった妙丸での出船。
 午後5時の出航と同時に爆裂スタート!
 猛スピードで磯近辺に!瀬づけの際の船長からのポイント説明
 ワァワァワァワァ~! いいか?
 ハァ?
 早口の鹿児島弁(常連のお客さんから、熊本の人でしょう?解んないでしょう?)
 何言われましたか? やはりポイント説明のようだ。(^^)
 磯は、本日の好天ででフライパン状態。
 
 
 準備と、氷の整理。(結局、イグロ2杯、大型バッカン1杯に納まる量!)
 前日までは、2枚潮との事でやや心配。
 実際、今日の潮は大丈夫のようだが、いざ!開始!
 1時間、2時間、3時間、反応が無い!
 K君の所まで崖みたいな所を伝い見に行く(この崖は、2メートルくらい)
 夜釣りでは、最大限に安全確保して下さい。
 黒点(シブ)と巨大タバメ(フエフキ) 
 しかし、単発のアタリに苦戦中。
 結局、夜中の3時にアタリが!
 1匹、2匹、3匹、4匹、5匹!
 
 ウツボ(@0@)!
 結局、朝となり終了~!
 船長からは、少しシブは遅れ模様との事。
 これで終わる訳にはいかない!
 帰宅後、川のカッパの支度をしようと!
 既に、24時間は寝ていない(・・zzzz
   自宅の医師にドクターストップ! 
 これも終了!
 何もする事がなく、午前10時~ビール、焼酎と酒飲みカッパ!
 爆睡とあいなった(^^)
 来月は、恒例の真夏の祭典シブツアー!
 リベンジするぞ!K君行きますよ!
 久志に・・・
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
初戦マズマズ
- 2013年6月 4日 08:32
 - 釣行日記
 
 見る見る間に、人だらけ(^^:
 雨まで降り出し超サブイ(@@)
 何とか初戦突破!と言うところか!
 午前中で止め満足の行く結果だった!
 
 
 翌日、寝坊して、また参戦!
 地元の川での第2戦!
 なかなか苦戦したが、師匠登場で、救われた(^^)
 まだまだ、戦いの日々は続く・・・
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
甑釣行の巻
- 2013年5月29日 18:49
 - 釣行日記
 
 
 里周辺の磯を激写中!
 雑誌取材もありで、詳しくは載せれませんが、僕の事ならOKでしょう(^^)
 前日入りの日程で、手打手前の長浜港に商船フェリーで!
 ※現在、高速船「シーホーク」はドッグ入り 欠航中!ご確認を!
 今回お世話になる民宿 「ナポレオン」 ※写真無くてゴメン!
 HP有るから見て下さい。 民宿 ナポレオン
 民宿に着くなり、これは!!!
 金金金! の文字!
 
 キス釣りファンの皆さん!必見!この賞金総額を見よ!
 行く価値ありよ!(^^)
 さて!初日の出航! 今日から3日間お世話になる渡船屋さん
 「 久丸 」 沖瀬船長!
 やっぱ!俺のアングルおかしい??
 
 船長ゴメン!
 詳しい内容は、取材の為話せませんが、安全第一の船長の判断で、シロモッチ待機!
 
 早くいきて~な~!状態?
 船長も、安全確認しながら瀬の周りをグルグル!
 15分程経ったろうか、行けそうよ!行こう!
 さ~取材開始!
 俺は、お手伝いさんだから、勝手に自由行動(^^)
 数時間経ったろうか? 底物!少しの時間やれそうよ!
 とっ!言う訳で、名礁 「 黄金瀬 」へ
 見事な激流! やばいよ!
 船長の指示は、激流真っ只中!狙え!
 無理でしょう?
 しかし、何とかやってみる!
 途端!ゴンゴンゴ~ン! 1匹目
 数投投げて、慣れてきたところで、ゴンゴンゴ~ン! 2匹目
 これは、いけるぞ!
 モヤモヤ~フワフワ~ド~ン!かなりの大物!激流をもろともせず突っ走る!
 あえなくバラシ(@@)
 恥ずかしい~!誰も見てないし、船長くらいか!
 取材チームと合流するなり! バラシね?
 見てた! (爆笑)
 ココから始まるバラシ街道!
 手打と言えば、秋以降、禁漁区となり、4月から解禁となる1級磯のオンパレード!
 早崎のハナレ
 
 沖オサン瀬
 
 赤鼻
 
 
 白鼻
 
 
 二つ割
 
 黄金瀬
 
 下村瀬
 
 手前が 大介
 
 平瀬
 
 まだまだ! 凄い磯が立ち並ぶ夢の島!潮が動けば・・・
 夜は、民宿で大宴会!
 
 流石に、大好物のピーナッツ&豚肉は無かった(::)震える~!
 かくして、3日間、有名磯で、デカイ奴らを1匹づつバラシ、城本君からの
 
 激励! ドイちゃん!よ~バラスな~! 珍しい~人や~!
 イヤイヤ!恐れ入ります!(^^)
 地グロ狙いなら、まだまだ、これくらいは釣れますよ!
 最終日半日程度の釣果。
 
 
 今回で、2回目九州釣行!
 毎年続きそうな予感・・・ゆっくりめの釣行をお願いしますね!
 釣りって本当に面白いですね? 人との出会い、バラシてバラシて!バラシて!
 今日はこんくらいにしたろ!
 
 
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
ZAXIS熊本大会
- 2013年5月24日 17:50
 - 釣行日記
 
くじ引き順の瀬上がりで2便。
どんなドラマがおきるやら!
僕は、テスターの甲斐さんと対戦(^^)
世間話からのスタート!
しかし、状況は、上げの片潮(@@)
瀬際にバシャバシャと打ち付けるアタリ潮。
石鯛がやりたいな~!
石鯛戦法!当て潮釣法!
甲斐さんは、流石!コンスタントに釣果を延ばし、一方の僕は・・・
ドォン! ブチッ!
電話が掛かり、ドォン!ブチッ! 
面白くない!と ブツブツ言っていると、優しい甲斐さん、ココ今当たってますから
替わりましょう!
速攻!移動!
移動した途端!今まで僕の釣っていたポイントで甲斐さん!
来ましたッ~!
ハッァ~????
デカイ!
社長!さっきのは、こいつですよ!
僕 「 甲斐さん! 返してください魚!」
甲斐さん 「 嫌です! 」
甲斐さん  「 ありがとうございます。 参加賞でもらった今回のウキでGETです」
僕   「 ウキも返してください!」 
究極の小さい俺!(^^)
各磯も結構型の良い魚が上がっている様子(^^)
検量が楽しみじゃ!(^^)
いよいよ回収!
今回は、参加者の方、欠席の方々より多数の協賛品をいただきまして
本当にありがとうございました。また、ヨロシク~(^^:
検量!皆さん、この時期に40センチクラスを続々と!
優勝!
2連覇 甲斐さん 50オーバー この時期にまさか!の良型(^^)
俺の魚なんだけど・・・
最後は、協賛いただいた賞品のジャンケン大会!
大会より賑わうよう?
またの、再会を約束し、皆ではい!チーズ!
大物賞は、この方!(^^)
お腹が・・・(^^)
また、お会いしましょう!
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
なんじゃ!こりゃ!
- 2013年4月12日 19:05
 - 釣行日記
 
 状況は、時化が早まった様な気配!
 沖の双子?沖側に、本部長、僕
 水道挟んで、後方に久保田君ご一行!
 何やら、船長が久保田君らの瀬に上がり何やら言っている!
 
 
 これが名物 「 ミーティングなる船長直々ポイント説明 」
 名物らしい(^^)
 初心者の人でも安心して釣れますよ!
 少し、鹿児島弁が解んない事もあるけど・・・(^^:
 さて釣り開始!道具を出しやりますか!
 途端、後方から、「 ピィ~ピィ~ 」何???
 やっぱりココは危ない! 替わろう!
 残念!
 久保田君メンバーは、居ても替わっても良いとの事!
 この判断が、後に功を奏する!
 って言うか、替わるのがめんどくさそうな感じ(^^)
 船は、ウネリに揺られ、シャワー状態! 船長が上げられたばかりの網がドッサリ!
 船内至るところに、サンノジだらけ! 
 次に向かった所は、港より沖に向かって右方向!先端の瀬は流石にウネリと爆風!
 風裏に乗せていただき、釣り開始! 
 風が当たらないと、眠い(・・ZZZZZ
 キタッ~   本部長!
 
 流石! 本日のウキ トリプルS G5
 
 難なく40オーバーの地グロ
 それからも、パターンを掴まれコンスタントに釣れ!上手いな~
 僕?
 眠い! 完全にテレビを見てる姿勢!
 たまの電話で、何か面白い話ない?などと暇を持て余している状態!
 そこに、久保田君から電話が!
 暇なんだな~
 「もしもし~ 暇?」
 「 やりました! やりました! 」
 様子がおかしい! 「 何したの?」
 「やっちゃいました! やっちゃいました!」
 いかがわしい事でもやったのか? 磯の上で!」
 釣れたの?
 やりました! やっちゃいました!・・・  オネーちゃんでもいたっけ?
 「 釣れました! 」
 マジで!
 「 マジで! 」
 港へ帰り見せていただくと、
 「 何じゃこりゃ!」
 
 69センチ 5.8キロ   圧巻!
 あまりの大きさに、帰りに重くてガソリン食うから捨てて!と頼んだが
 ダメ!との事。
 しかし、釣友が記念すべき魚を釣ってくれたのは実に嬉しい(^^)/
 本当におめでとう!!
 俺は、現在国内で、大物コーディネーターとして活躍
 去年は、シロモッチと尾長 今回は、久保田君 大判石鯛!
 ご用命は、当社まで・・・
 マジで掛けないでね!電話!(^^:
 僕にとっても一生忘れられない一日になりました〇!
 次回は、久保田君に黙って行こう!(^^)
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
デビュー!
- 2013年3月22日 07:16
 - 釣行日記
 
 昨日は、磯マグロ釣りたいとウキ依頼!
 風船買え~とアドバイス!(^^)
 夕方の電話が楽しみじゃ(^^)/
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
新開拓地!
- 2013年3月 5日 22:17
 - 釣行日記
 
 昔から、知ってはいましたが行った事がなく、今回初チャレンジ!
 1番 2番 3番と足場の良い釣り場ではあるが、干潮時は、海苔注意!
 今日は、船頭さんお勧めの1番に!
 って!言うか、貸切!
 ロケーションは、チヌの匂いプンプン!(^^)
 スタート!
 1時間
 2時間
 ヒット!
 
 アイナメ君!
 3時間
 4時間
 5時間
 ノーヒット!(@@)
 最後の1投!
 流石!
 
 きましたよ~!
 首振ってます!
 
 
 パシャパシャ!激写!
 
 やりました!
 続きは、WEBで!
 「 よく ある~! 」   ※バットの様な体型のお魚・・・
 気づいてみたら、目の前のさっきから激流ポイントが!
 
 
 天の川に!
 そんな折、変な音が!
 「 プシュッ! プシュッ! 」
 何?
 なんと、スナメリの大群が!  ※ 小型のイルカ ネズミイルカ科スナメリ属 
 中国では、江豚  豚? 何か通じるものが!親近感がわくね(^^)
 今後も、ひたすら新開拓地を求め、このコンビは、探求します!
 お楽しみに(^^)
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
サバイバル男女!Ⅲ
- 2013年2月25日 19:18
 - 釣行日記
 
 今回お世話になる 「 スーパーウィン 」
 総勢13名 鳥取、四国 埼玉 佐賀 長崎 クマモン!と様々な所から
 駆けつけられているようだ。
 「 今回は、大丈夫よ! 去年みたいに 雨 アラレ 雪 は無いから! 」
 ほんと!あっては困る!!
 しかしそこは、自然相手!ぬかりなくバッグには、オガライト(炭みたいなもの)
 準備万端! ※一人ボッチ対策 作戦(^^)
 案の定! 沖合い時化模様!3時間経っただろうか?
 島影が!?
 まだまだ、下五島! 風を避けつつの航行!
 ポーターさんが、まだ、寝てていいよ!まだまだ!
 
 
 寝ていると、話しかける! 寝てていいよ? だよね!
 4時間半くらい掛かったろうか!
 遂に、1年越しの男女群島!
 
 予想通り、西磯はアウト!! 風速14メートル(^^:
 男島とクロキ島の水道近くの地磯で今回は、アタック! 
 
 
 この釣り座から、水道方面が見える!
 気持ちわる~! まだまだ!行けんな!
 
 釣りスタート!
 一投目から、男女サイズの入れ食い(^^)
 
 シロモッチからもらったTバックオバネも好調!(^^)
 
 日頃、難しいところで、頭を抱えながらの釣りと違い、シュルシュル~!
 バチバチ~!  面白い(^^)
 今から始まるサバイバルの事も忘れて・・・・
 今日は、風もあり、うねりもあり、「 Gz-タイプ1 」
 
 遠投性、視認性、波乗り 最高!!
 遂に、夕方~夜釣りタイム!
 今回は、なんと! お二人様も、気合十分!
 マキエも、生16角!販売してもいいくらいの量!
 気合と裏腹に、夜釣りのアタリは一向に無い(@@)
 周りが静かになった? 皆さん就寝(~~)zzzzzz
  思ったような寒さもなく、朝を向かえ!今日も頑張るぞ!!
 
 
 サバイバル2日目!
 朝から、相変わらず爆釣! しかし、目指すは、西磯!
 見回りの船から、「 あか~ん! 風速10メートル 止まんな~! 」
 「 今日も、ここで我慢して~ 」
 こればかりは、仕方が無い。
 初日に比べると幾分かは風も和らぎ、期待する!
 しかし、男女サイズ!型が出ない(^^:
 夕方になると「 今夜は、出るよ! いい感じになってきたから 出るよ~ 」
 気合に満ちた言葉が飛び交う!
 今夜こそは、皆さんで、2日目夜釣り?
 巡回の船が近寄ってくる!
 「 船か~  今夜は、頑張って! 釣れるで~!! 」
 船に乗り込まれていく! えっ!
 俺!留守番?
 やはりこ~なるか!(^^:
 疲れもピークに差し掛かり、膝をつきながら、魚を〆る!んっ!!
 あ~あ!
 
 俺のトーナメントが。。。。。
 アクシデント続きで、4号遠征までもが、夜釣りでバキッ!(@@)
 ブルーな心境で、一人ディナーの用意!
 
 寝るか!
 男女の漆黒の闇!
 Zzzzzzzzzzzz~
 ゴロゴロゴロ! 片付けて~! 回収!回収!
 寝こみを襲われ!明け方(@0@:
 風が変わった!急いで~!回収!
 えっ!
 そんなに時化るの?????????
 フラフラの状態で、荷物をまとめ、船に乗る!
 何が何だか???・・・
 船内に入ろうとした所で、西行くよ! 凪いだ!凪いだ!
 船上が色めき立つって入る!
 俺は、まだ、何かが理解できていない。レム睡眠?
 水道を過ぎると、前日とは、考えられないほどのベタベタ!
 あまりの急がせようで、上げたバックに水が入っていない!
 完全に、口の中、沙漠状態!
 「 すいません! 水有ります? 」
 「 はい!  パン食べ~!と渡される! 」
 「 いや~水を・・・・」
 「 一人2個づつ有るから、食べ~! 」
 完全に口の中、砂場!
 「 グラックなら有るよ! 」
 生まれて初めて、ブラック一気がぶ飲み!
 西磯は、千人塚のハナレ (チョッと怖そうな名前)
 生き返った所で、明け方の最高尾長タイム!
 バチバチバチ~
 50弱の地グロ!
 ニンマリ(^^)  次は、バチバチバチ~ガガガガガガガッ~ミシミシミシ~
 バチッン! 終わり・・・・・
 夜明け、残すは、2時間!
 さっ~やるぞ!
 潮が止まって動かない(@@)
 西磯も~潮が動か無ければただの磯?
 願い叶ったか! スルスル~バチバチバチ!
 こりゃ~いい型!
 おっ!(^^) 待ってました!
 
 
 大好きな石鯛ちゃん! 男女はこれ!でしょう!!
 あえなく定刻の時刻となり、回収開始!
 
 黄昏る! Iさん
 
 来年の計画でも計画中なのか?
 今回も、アクシデントあり、爆釣あり、西磯ありと楽しいサバイバルでした!
 
 
 皆さんも計画立てられてみては如何でしょうか?(^^)
 何なら、来年一緒に行く~???? 
 考えといて!(^^)
 
  
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
再確認!
- 2013年2月14日 19:56
 - 釣行日記
 
 今回は、超再確認!
 
 これ無しでは、生きてきけない!!(^^)
 後は、どうでも良い!(^^)/
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
ならば!俺も!
- 2013年1月24日 19:30
 - 釣行日記
 
 
 
 いざ!出陣!!
 本日、高浜へは、初の高浜へチームZAXIS所属 永田君も同行。
 
 行きしな釣り人の会話と言えば、デカバン!
 帰りに意気消沈(@@) は多いもの(^^)
 しかし、今期の天草、各磯周辺の様子は、絶好調!
 毎日の様に50UPの声を聞く。
 ならば、俺も!
 久々の早朝1番船。
 お客様も少な目の5名で、好きなところに上がれるようだ!
 メンバーは、大ヶ瀬の九衛門との希望で、3名の予定。
 3名では、釣り難いと思い、僕が地磯へ! 優しい人・・・
 しかし、どうしても行きたい地磯へ俺一人上げていただくことに!
 場所は、港出して直ぐ2分! で1番船? かわってる~(^^:
 つつつ! ここを甘く見てはいけません。
 数多くのデカバンが出ている名瀬 (下ウ瀬)
 
 
 
 前日のウネリが残り、結局1時間磯の上で待機!
 下げ潮がいい感じ(/^^/)
 今日の仕掛けは、凪いでくる予想で、SS G4 流れは適度な速さで、潮目も
 入り「う~ん!解ってる! 解ってる! いい感じ~! 」のローラばり!(^^)
 
 今日は、遅れて11時頃、小幡さんも来られ仲良く一緒に釣り開始。
 午前中の下げは、お手並み拝見の潮!
 型もソコソコで、小幡さんも確実に型の良い40後半を難なくGET!
 狙うは、本命上げ潮! 夕潮!
 12時最干!いざ(^^)
 
 ところが、フラフラ潮で、底潮が動かず、ウキは、いい感じにシモルが、ある程度の
 ところで、一旦停止??????
 底潮動いてない? 
 途端食いも落ち、アタリも出ない(@@)
 
 隣でジグ専門のお客さんが、底は冷たいよ! 潮も動いていないみたい!!
 勘弁してよ(@0@;
 おまけに、時化模様。
 刻々と時間は無くなり、うねりの波長も大きくなりだし、瀬の先端に移動!
 最後の足掻きで、遠投すると竿も飛んでいきそうな勢いで青物が食いつき
 彩が行方不明! 
 納竿時間までウネリも待ってくれずTHE END !
 釣果は、自分的にはマズマズ(^^) 
 早々、沖の回収に向かうと、思った以上に時化だしている!
 
 
 流されたバッカン!スカリ!がプカプカ~
 荷物釣りに大あらわの小幡さん(^^)
 
 
 
 最終は、我がクラブの作田君、永田君回収の九衛門
 
 
 やはり天候の変化も絶えず注意が必要ですね。
 しかし、九衛門組のクーラーが重い!!
 なんと!出ました! 地グロ 50オーバー
 
 地クロ 53.2メートル?  53.2センチ!! 
 お見事!(^^)V
 と言う事で天草は熱いぜ!!
 行かれてみませんか?(^^)
 
 帰れば、出張の用意!道具も片付けて車の清掃!
 後部座席? S君座ってたよね?
 ウン個!しかぶった? シートに ベッタリ! ウン個????
 チョコレート!!!!!!
 帰りに何か食ってましたよね?
 足元にスルメ! カッパえびせん! 
 俺の車に、マキエ?
 思い出に残る釣行会でした!〇!
 
  
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
やっぱり!出ましたか!
- 2013年1月21日 06:41
 - 釣行日記
 
  
 なんちゅう!絶好調ぶり(^^)V
 全体的に良くは無かったと言うものの、出ていますね。
 かなり先日までの寒波の影響で水温低下との情報ですが、
 落ち着けば、まだまだ、いけそうですね!
 皆さん挑戦されてみては?
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
試練の初釣り
- 2013年1月18日 08:13
 - 釣行日記
 
 横島3番
 情報によると黒潮の流れが入り、水温湾内20度との情報!えっ?
 当日、17・3度! えっ?やばい(@@)嫌な予感!
 的中!!!!
 マキエを打っても、いつもの3番状態にならない。
 生命反応無し(::)
 深く深く入れてみると、モゾモゾ??
 これだ! 2本半程度
 年明け早々試練の釣りになりそうだ!
 皆さん、何とかパターンを掴み、新メンバーに教えたい!
 パターンが掴めずパタパタ状態(^^;
 
 
 新メンバーも負けずと悪戦苦闘!
 
 しかし、新しい仲間と釣りが出来る幸せ感で嬉しい限り(^^)
 釣りとはこんなもんさ! ガンバロ~とキズを舐めあい(^0^) 
 何とか、全員安打したところで昼食をとり、今からじゃ~!
 雨・・・・・・  
 潮は、フラフラ、あっち行き、こっち行き!はっきりせ~よ!
 身も心も折れそうな最後の瞬間!
 やはりやってくれました!久保田君!
 
 潮の変化を読み、棒ウキ(SAI彩)に変更し、粘り強く打ち込んだ成果!
 良型! 写真は、大分方面の「TURI TARO」 紙面にて。
 撤収!
 今回、お世話になった、スタッフK氏、渡船の えびす丸さん ありがとう!
 釣果はイマイチでしたが、充実した懇親会になりました(^^)
 新メンバーも気合十分!負けないように、今年も頑張りましょう!
 今年も、ヨロシク!シャバダバで!
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
新記録達成! 更新中?
- 2012年11月27日 14:26
 - 釣行日記
 
 チームZAXISのメンバーさん達も九州より参加され、遠路、大分、佐賀からも(^^)
 また、釣武者のシロモッチも参加との事で、夜の宴やろ~で~みたいな(^^)
 何時もの乗りで、宴会が終わって、さぁ~部屋に帰るか~
 どいちゃん!どいちゃん! 何言ってる?
 部屋で焼酎合戦やりましょや!
 何時もの撃沈コース(^^)
 明日、一緒に乗ろうや~って言ってくれたが、俺らメーカーは、お留守番。
 彼だけ参戦!
 そろそろ、大会参加者も集まり、開会、出船スタンバイ!
 
 
 やったら、どいちゃん! 明日、ガシラ釣っとき~
 道具まで貸してもらったが、これ?
 
 
 シロちゃんよ! 俺は、俺は! 尾長釣りしたいんじゃ~(@@;
 大会時間中は、恒例のスタッフ離れ堤防!何でも釣る大会開催!
 
 
 しかし、何の何の!これまた、面白い釣りなんですよ(^^)
 コッパクロ入れ食い(^^) 暇つぶしには最高!
 
 さぁ~ 回収の時間! 
 
 釣果の方は、バラシあり、大型青ブダイ!72センチ 上物仕掛けに!GET
 
 ジャンケン大会! 2時間(^^) 勝ってはGET! 負けては座り、
 皆さんに行き届くように延々!皆さん釣りより、ジャンケンの方がエキサイト?(^^)
 無事、大会も終了し、九州よりの参加!お疲れ様でした!
 そうなると、明日は、シロちゃんとの直接対決(焼酎では負けん!) 釣り?無理!
 が!しかし! お天気予報では、台風並みの気圧配置! どうなることやら・・・
 閉会の片付けをしてると、つり天国の社長さんから、今日は、チョッと行くところが
 あるからと、ついてき~みたいな? 何処に行かれるやら???
 そう、以前、お店で実演のイベントや今大会でお会いしたNOBウキこと、山本さんの
 ご自宅(^^) 釣りの話しを色々しましょうと、わざわざ、ご招待いただき遠慮なく
 上がり込む(^^: 
 なんと、奥様がノブさん釣りたてのイサキ、アオリイカ、などの手料理を沢山ご用意いただき
 申し訳ないやら、本当に、ご馳走になりました。美味しかったです!
 ご近所の、釣り仲間のお二人も合流され、カツオのお刺身も持参いただき、深夜まで、
 釣り談義に花が咲きました!
 NOBさんの作品
 
 
 奇麗なウキじゃ!(^^)
 これだけではない! ノブさんのウキで、芸術作品のウキもある。
 
 まだまだ!凄い作品があるようだが、こんな奇麗で手の込んだウキを差し上げあられて
 いるようで、今回見れたのは、これだけだった!(^^)
 で! 何で、俺んとこのパソコンの上で写真????
 そう! もらったの!(^^)
 将来、何でも鑑定団に出ようかと(^^) ウキ屋がウキをもらう?
 僕は、良いものは良い! メーカー問わず、良いものは良い!
 自分も負けず、作り創造するのみ!!  良い物を見るから良い物が生まれるのだ!
 本当に、ありがとうございました。
 で! 今日は、俺らの釣りの番!
 船長より、悲しいお知らせがございます。
 「 中止 」 
 この方からも、お見送り
 
 サル見て去るみたいな! サブ~
 あんた! フェリー出らんかもよ(@@;
 こんな感じ!
 
 新たな釣れない記録!達成! 更新中!
 で!これ、どうすんの??
 
 
 誰か!いる? 
 今回で、何回目だろう? ここ数年で、四国は、愛媛、高知、徳島のお客さまとの
 交流もさせていただき、多くの方に、お声掛けいただき、今年も男女行くの?
 スケジュール合わせて行くよ~って多くの方々!
 お疲れ様でした! また、お会いしましょう!
 
 
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
暇じゃないくせに・・・
- 2012年10月29日 20:08
 - 釣行日記
 
 
 なんか!こんな看板立てないといけない状況、残念ですね!
 最低ルールですから、釣り場の清掃は!ご協力を!
 見渡すと・・・
 
 だ~れも居ない(@@)
 釣れる事を信じ・・・
 
 棒ウキやら新製品をゴソゴソ出しまくる。
 
 かれこれ1時間経ったろうか!
 待望の!
 
 数回の締め込みに耐え!やっと浮かせる事ができた!
 タモ入れも一人なので、気が抜けない!!
 え
   も  
     の 
       は
         な
           ん
             だ!
 
 
 
 今日はこのくらいにしといたろ!!(^^)
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
鹿児島県黒島 夜釣り釣行
- 2012年8月14日 10:52
 - 釣行日記
 
 元に戻し、 枕崎港より1時間40分 
 今回お世話になるのは、「荒磯」 見た目厳つい船長ですが、優しい船長!息子さんと
 2名態勢で安心(^^)
 ターゲットは、夜釣りのシブダイ! 九州東側(太平洋側) 真夏のポピュラーなターゲット。
 船長にお願いし、早めの出船。※夕方まで石〇イを狙う!
 
 船長開拓の船名と同じ、荒磯瀬!
 期待と裏腹に、エサ盗りも居ない様子で、なんと!夜中1時まで当たり無し(@@)
 潮が動かない(本日、長潮 若潮 ) 一部では、激流で釣りにならなかったらしい・・・
 またもや独り言・・「 俺~ 何しに着たのか・・ 9時間経過・ 笑われる・・・)
 今日は、カゴ釣り(ギンナンうき 振込長8号) 余浮力もあり 過去ウキ業界1位の
 販売本数を記録し、(他社実施調査会社報告)
 
 現在も、我が社の ド定番商品 やはり万能ウキは凄い!
 マキエは、9時間打ち続け、待望のアタリ!
 朝までアタリ続け、五目釣り状態!! 
 シブダイ、青シブ、ココダイ、アカハタ、バラフエ、ガラのついたハタ系
 気づけば、朝5時!
 
 
 離島の夜釣りは、止められませんな!
 
 釣りにオフなど無いみたい。
 暑さ対策は、万全に!
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
初体験とOFF会
- 2012年8月 6日 08:27
 - 釣行日記
 
 流石に、底物師は強い! 涼しいと言っている!(・0・:
 だが、エサ盗りの量がハンパじゃない。始めてから1時間。
 「お~い! チヌは何月良いと?」 3~5月は良いよ!返答
 そん時行くか!  「 勘弁してよ(::) 」 今8月
 既にパラソルから、1ミリも出られない!
 見渡す限る、瀬には、誰も居ない(^^:
 船長も心配だったのか、安否確認の電話
 早めに止めるから、12時過ぎって言ったけど、12時頃回収!するけん(@0@)
 は? いっしょ??? 笑いのセンスがあるのか? 
 灼熱の暑さ! 底物の準備を済ませ、パラソルから1歩も出ない態勢(^^)
 おまけに、潮も動いていない。
 襲い掛かるのは、猛暑!
 ふと! 横を見ると   高浜から2連チャンの人
 
 
 化け物! 
 この人と、来週、鹿児島の黒島遠征  怖い・・・・
 やっと回収時刻  待ってました!
 釣果は、 イシガキ 3枚 2枚  1枚 
 
 上物 撃沈(@@)
 皆さん、 熱中症対策 お忘れなく・・・
 
 
  
 
 
    
  
 
  
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
梅雨グロ ギリギリ?
- 2012年7月19日 18:42
 - 釣行日記
 
 
 5時出船、僕は、北の瀬  相方は、九衛門 
 
 今日は、写真向かって左の瀬  小板金 これに乗りたかったのだが(^^)
 若干のウネリで断念(::) 乗れるようだが・・・
 時刻は、6時! しかし、滝のような汗;;;;;;;;;;
 
 
 パラソル無しでは語れません!!
 同じ瀬に、若いコンビのルアーマンと上物師!
 この人達は、若いので、一日中竿を振っている!強い!!
 こちらオジサン組みは、大量の水をガブガブ!
 今日の主役は、相方さん!俺は、すき放題させていただきます(^^)
 こんなの釣りながら(^^:
 
 
 昼過ぎ、相方のところへ瀬替わりをすると、そこには、精気を抜かれたような方が
 座ってる(^^) 
 あか~ん あか~ん 暑か~!!!!
 海の調子は、イマイチ。
 しかし、幸運の時間!
 
 青物回遊で夕方まで、ナブラたちっ放し!
 60センチ~70センチサイズ  ヤズからハマチサイズ
 5本釣って、クーラー満タン状態の作田君。
 写真は?
 既に、2名放心状態(@@)
 さらに 1名 水を飲み干している(^^)
 取材の趣旨も忘れ、グロッキー!
 さらに追い討ち! ざぶっ~ っと 活かしバッカン & お魚君 & ポンプ
 ドンブラコ~ドンブラコ~ さようなら(:://
 初夏の釣りは、皆さん、万全に!
 港に着くと、コーラー! コーラー!!
 今回も、いつもの場所で、コーラー飲みながら。
 
 さようなら・・・
 
 
 
 
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
釣行日記?
- 2012年6月 2日 06:59
 - 釣行日記
 
 仕方ない! 鮎釣りに変更しますか!!(^0^)
 と言う事で・・・
 今日は、偶然にも解禁日。
 人人人(^人^)
 運良く、知り合いの組合理事さんと会い放流箇所やポイントを聞いて行ってみるが
 人人人!
 川辺川上流まで足を延ばしてみる。
 流石、平地と違い、ジャンバー着てても良いくらい!
 僕の格好、短パン、Tシャツ めちゃくちゃ寒い!
 仕方なく、二人ブルブル震えながら、立ち込む!寒い
 流石、解禁日なのか、1匹目(^^)
 鮎釣りと言うのは、循環の釣り!
 快調に、2匹、3匹 4匹、ニンマリが止まらない(^^)v
 ドラマは、そこから!!
 突然、目の前のポイントに隕石? 心臓止まるくらいの衝撃!
 「 ドボ~ン 」 
 なんと、目の前に落ちてきたのは、「 鹿 」
 何食わぬ様子で、僕のポイントを横切る!
 てめ~この野郎!!!
 次に、それを追いかけてきた猟犬参上!!
 ポイントは走り回るは、入り込むは、僕をイノブタと勘違い?
 食う勢い!(@@:)
 いざとなれば、戦うしかないと覚悟を決め、四つん這いに!
 そうこうしていると、山から、タリバン兵? 山賊?追いはぎ?
 銃を持った おっちゃんが(猟師さん)だった(^^)
 「 あんちゃん!ゴメンね! 驚かせて!」 
 お互い趣味なので、文句は言わず、鹿の行き先を教えてやった(^^)
 結局、場所移動して球磨川の名所 ガンガン瀬の「戦の瀬」へ
 水位が下がっていたので、いつもの様子と違い気合をいれガンガン瀬を
 横切り中州へ。
 注意 この瀬は、平水時は、注意しないと大変な事になりますので注意!デンジャー
 何とか夕方までやり、解禁ではマズマズ(^^)
 
 仕事をサボったので(--: 従業さん達に罪滅ぼしのお土産。
 まだまだ!今日は、昼から、明日は朝からやりマッセ!
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
ZAXIS 牛深大会のお話しの巻
- 2012年5月22日 18:35
 - 釣行日記
 
 
 今日は、遠くは宮崎、佐賀と遠方より参加していただき感謝感謝(^0^)/
 
 牛深が初めての方から見ると、この風景は何???
 
 これが天草名物! 沈み瀬なのだ!
 この様な瀬が、無数に点在するのが牛深の(天草)の特徴で、水深は、若干浅めで
 無数のゴロタ、沈みがあり 魚もすこぶる多い!
 当日、僕は、元山さんと瀬上がりし、当日、僕が一番楽しみにしていた会員さんとの
 釣り! 色々お話ししながら、僕は話しに夢中!その間、元山さん40オーバー2匹
 ゲット(^^)やる~!!
 皆さんの情報をTELで確認してみると、バラシバリバリとの事!!
 皆さん思い思いの釣りをされ、各磯では、皆さんこの様な風景が!
 
 熊本在住 篠原さん! またまた やる~
 しかし、今日の最高気温と潮の状況を考えれば、1時納竿が妥当!
 皆さん、釣果を引っさげて帰港!!
 やはり 45以上も上がってる(@@:  やるね! しかし今日は、
 5匹の総重量!
 
 優勝は、40オーバー越え 5匹の  宮崎県 甲斐さん
 
 
 
 上位組だけが、表彰式楽しい訳ではない!
 これからジャンケン大会!!
 スイカあり、トマトありのお楽しみ会
 
 
 やはり気になるのは、当たってない方(::)
 そこは、僕の大きな体で!  (作田君の一言)
 「 このウキ全部いいんでしょ?」
 僕「 えっ?」 全部?
 イケイケ! 袋に入った数万円分全部放出!!
 社長!やる~!!   
 勢いに身を任せた一日でした。
 ホント!楽しい一日でした。 ◎
 機会がありましたら、皆さん 参加されてみませんか?
 競うのも良いですが、たまには、終始笑顔での大会!
 これが、チームZAXISの大会です。
 協賛いただきました、
 大分支部、  ノーステック様、 八代一のトマト農園 久保田君
 ありがとうございました。
 次は、セイウチ君から、プロパンガス 20本期待します!(^^)
 
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
春と言えば、例の二人!
- 2012年5月14日 07:47
 - 釣行日記
 
 山の中を捜索し、見つけ出した大工さんが使う道板発見!!
 深さ(足首くらい)の感じだから、橋を掛け渡ってみる!
 「 真ん中で、バキッ~!!」 足首まで浸かる羽目に(@@:
 やはり待つしかない。
 時刻は、3時! 釣る時間は、後3時間半。
 何とか渡って釣り開始!
 照準は、5時から!! 今年は、水温が低く藻の成長にも異変が出ているよう。
 夕日も沈みかけた最高の時間帯に突入!
 
 本日の仕掛け
 ウキ= 彩 SAI  B
 ハリス=  1.75 (大物狙い)(ブラックストリーム)
 針=    チヌ針 3号 4号(掛かりすぎチヌ)
 竿=    1.25   (インテッサ)
 最近の西海岸は、夕潮 上げが主体のようです。
 潮行きが不安定で、これは!という潮は、ほんの僅かな時間。
 チヌが触っているのは解っている! ミックで試すと、居食いなのか団子に
 チヌの歯型がボックリ!
 歯医者じゃないんだ! 型取るな!
 オキアミに替え、待望のアタリ!
 少し型は良さそう(^^) やり取りを楽しみながらタモ入れ!
 
 気を利かせて工場長がタモ入れ!ありがとうございます!
 
 49.8センチ(ほしい~)
 その瞬間! 気を利かせた工場長の置いた竿が「ガタガタガタ~と海中に!(@0@)/
 慌ててファイト開始だが、デカイ! だが、間合いが遅かったのか、途中で張り付かれ
 30分程、張ったり緩めたりと頑張るが The END・・・
 申し訳ない!
 時間も押し迫っているので諦める(::)
 その後納竿まで、チョコチョコ釣れる程度。
 
 何とか二人、チヌの顔も見れたので良しとしよう!!
 釣行恒例の夕日シリーズで本日は閉幕。
 
 今週(土曜)は、ZAXIS 牛深大会! 皆さん釣れるといいね!
 ZAXISの大会は、会員様以外のご愛用一般ユーザー様参加型の大会です。
 お気軽に、楽しく、参加されてみては如何ですか。
  
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
欲張りな二人
- 2012年5月10日 07:42
 - 釣行日記
 
 エコな船長!
 早速、出船! 今回の瀬は、九衛門。 
 9時半満潮と言う事で、上物は、夕潮に照準を絞り、午前中は、底物、エギ、ジグ、おやつ
 と、準備万端! 磯の上は、竿だらけ!!後に、後悔する事に。
 最高の上げ潮!! 石鯛君いらっしゃい!
 
 しかし、ここの所、水温の低下なのか生命反応一切無し!(@@)
 穂先が海中に沈んで行く!!
 まさか!!  
 居眠り(・・)ZZZ   
 既に、4時間! 海中に小魚1匹も見えない。
 風も止み、カンカン照り!!  
 2名? 2匹?  磯の上で、焼き豚状態(@@:
 うかつに、昼寝したらカラスに襲われそう!!
 目を開けて寝る!!
 待ちに待った夕潮タイム(^^)
 
 掛かるのは、真鯛ばかり(;;)
 
 何かがおかしい? 
 4頭追う者1頭も得ず!!
 帰港  
 
 初丸  出航地 高浜港  お世話になりました(^^)d
 何か取材の証にと、撮れたのは、西海岸名物の夕日(^^)
 傷ついた心が癒されます。
 
 今週土曜は、社員研修 チヌ釣り会。
 今度こそは!!
 では、吉報をお待ち下さい。
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
爆裂 シロモッチ?
- 2012年4月20日 21:15
 - 釣行日記
 
 
 ホナ!宜しゅう~にって 城本君のご挨拶から第一投目!!
 土肥さん!きたで~ ハァ?  既にデカイ真鯛!!
 お主!やるな!
 二投目  土肥さん!キタデ!50オーバーの 尾長!!
 マジでやるな!!
 9時を過ぎた頃だろうか?
 土肥さん 見て! ドヤ!
 何じゃ! 63.5 尾長!!!!!  写真は本でね。
 
 シャッターの雨アラレ!
 良かったね!握手で取材大成功 パチパチ(^^)V
 帰りに、色々説明中~のお二人さん
 
 しかし、ドラマは、始まりにすぎなかった・・・・
 今回は、誠豊丸さん 中村船長!
 船長も喜び、わざわざ中甑港まで、祝いの焼酎を取りに行っていただき感謝!!
 俺が狙うは、焼酎 甑州 (そしゅう)
 
 ここからは、ソフト面の俺の見せ場!
 民宿 串木野港近くの 翠海荘(すいかい荘) ここ!最高!皆さん是非。美人の女将さん
 居ますよ!!
 皆さんに時間のご案内!
 皆さん!お疲れ様でした! 本日の予定ですが、現在午後5時 只今より食事となります。
 今夜、10時起床! 10時????????
 はい! 9時半に起きて下さい。 民宿?泊り? 
 はい!1分でも寝ればお泊りにございます。
 担当は、ソフト面ですが、やることは、ハード(XX)
 シロモッチより、祝杯のビールが出され、皆さん、早く寝ろ~ねと乾杯!!
 おめでとう!
 皆さんエンジン全開!! 酒盛り合戦タイム!!
 船長からいただいた甑州2本終了!
 ここで、俺から提案!
 
 今から、スナック行きますか!カラオケでも・・・・
 乗って来ない!!
 皆さん!現在午後8時 1時間半もお休み出来ますよ!!
 って 就寝。
 さぁ~ 出船用意!!港まで歩いて行ける距離!!
 出航!!
 本日は、フリースタイル翔さん 三角船長
 一路、鷹島へ
 今日は、皆さん気が楽!楽!釣行
 特に俺は楽楽! 数年来の約束が果たせ一安心(^^)
 始めに書きましたよね!ここからドラマが・・・俺以外
 面々に船長任せで、瀬上がり開始。俺は平林さんと!
 俺は、この様な感じで取材が成功するだろうとバッグに赤貝?なにする?
 チョイとね(^^) 釣ってもいないのに、達成感!
 平林さんは黙々と準備にかかる。社長~?何してるの?チョットね~
 明け方、プロスタッフの釣り開始!!
  居るバイ!おかいし!居る!!
 途端! ドカッン!来ました遂に!奴が!!
 しかし、捌きが上手すぎる!一挙手一投足が絵になる綺麗さ!数回の張り付きを
 引き出し奴が浮いた!!
 俺にタモを任せて下さい!! 
 よし!今だ!!  奴を思いっきりガツン!と突く!!
 社長~! すくうんです!突くんじゃありません! 2回突く!
 バレない! ご愛嬌(^。^)
 ご覧あれ! 61センチ!
 
 さすが~!
 ホナわしは、行きますわ~ 迎えに来た渡船と共に俺は去る!
 回収時刻も迫り、城本君がお迎え、どうやった?鷹島?
 土肥さん!また やったデ~(^^) 何!
 どれ!
 
 デカイ! 66 超デカバン  本見てね!
 その後、平林さん 瀬戸口さんの回収に向かう!
 どうでした?
 瀬戸口さん 釣れたよ~
 68センチ! 生まれて初めて見ました!圧巻! 本見てね!
 まさに、ミラクル釣行! 60オーバー 4枚
 最高ね! 
 ところで、あんた何処行ってたの? 
 コンビに・・・・・・・本買いに(笑) 
 こうして、スペシャルな釣行は、閉幕したのであった。
 また会おうぜ!シロモッチ
 尼のオカマバーで・・・
 
 
 
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
サバイバル男女群島
- 2012年2月20日 20:34
 - 釣行日記
 
 
 空を見上げると・・・大丈夫?
 
 
 着々と積み込み GO!GO!
 しかし、早速、船は、とんでもなくド~ン!ド~ン!ハンパない(@0@)
 そこは、男女の船長! 構わない!!
 ベッドに横たわり、下を見ると、数名、ビニール袋に・・・
 何とか、4時間半の航海を経て、夢の島、男女到着!!(^^)
 爆睡して良い気持ち(^^)
 エンジン音がスローに変り、船長から、皆さん!準備しましょうか~!
 色めき立つ!! 船長の指示で、一番に乗る準備を整え、さぁ~2泊3日のサバイバル幕開け!
 上礁した瀬は、八女瀬! 写真は、奥の景色
 
 
 着いたは良いが、とんでもない強風!! 風速16メートル(@@:
 立っていられない程の状況で、回り込む北北西の風が、横から前から吹き散らし何が何だか!
 しかし、自然相手には逆らう事は出来ず、やるしかない(^^)
 今回は、遠投24で釣る事にした。流石の風速16は、キツイ!ガン玉バリうちで馴染ませる
 とやはり東側なのか、男女サイズのお出まし(^^)
 天気が治まる事を信じようかと思った瞬間!!
 アラレ!
 
 雪
 
 早速、心が折れる(;;)
 見回りにきた船上の拡声器から、我慢しておらんね~! まだ、無理よ~
 気象庁に問い合わせたら、明日は、治まる見通し!頑張って釣ってて~
 信じよう!(^^)
 日も暮れでし、夜釣りタイム!
 やはり忘れ物ありのお手製、えさ箱完成!
 
 雪がチラつく中、頑張ってみると、45クラスの地グロ
 のお出まし(^^) 期待膨らむ中、次は、大ウネリ!(@8@)
 今回、ご一緒した徳島の方が、「20年男女に来ているが、この状況は、回収コース」
 
 片づけよう!時刻は、9時! 高台に荷物を整理して、雨、暴風雨、アラレ、雪、フルコース
 
 を堪能しつつ、ボソッと言われた言葉が「 精神の鍛錬になるね! 釣りは、良い環境で
 釣るのが一番良いが、本来、この様な状況のギリギリのところで、釣っている! この厳しい
 環境が、日頃の判断を(時化を見越す、撤収の判断、続行の判断) 鍛える良い経験」
 説得力がある(^^:
 初めてお会いして、ご一緒しながら、会社の事、プライベートの事、子供さんの事を
 語らいながら、過ごすのも釣りの醍醐味ではないでしょうか?
 ありとあらゆる暖かい食料を次から次へと作り続け、寒さを乗り切るが、あれから8時間
 東の空が薄っすらと明るくなり出し、最悪の回収は間逃れた(^^)
 同じ日に入っていた、キングチャレンジャー
 
 しかし、瀬替わりは、出来ないようで、終日八女瀬でまた挑戦することになった。
 数はコンスタントに釣れるが、型が上がらない!
 何のかんので夕方を迎える事に! 体の芯から冷えて今夜は、船で寝ようかと思っていたら
 社長から、「 土肥さん! 今夜はいけるで! 尾長いけるで!やり~!」
 いや~皆さんは?
 ワシらは、船で寝る!  「 あんたは、今夜釣れるデ!」
 またこの瀬は、居たくない(^^:
 船長!どこか、無い?  あるぞ!  無いって言えよ!  一人?  なら行こう!
 一人は危ないって言えよ! 
 結局、去年同様、お一人瀬泊まり。瀬は、真浦の横の方、一人サイズの小さい瀬!
 「皆さんと別れ際、「 これ、持っていき~!カイロ! これも持っていき~ マット!」
 完全に放置プレー状態!
 船長から、ここは、昨日道具吹き飛ばされたから、ロープで縛れよ!縛る?
 何縛り?がいいの? 亀甲縛り??
 
 
 この瀬の、斜め感!どーよ?
 見よう見まねで、縛ってみた?キツク? きつめに! 
 夕潮は、早々入れ食い!止まらない!! 一人の瀬泊まりなので、一人今夜のプランを
 立てる。何時、この準備、何時、食事、何時、寝袋の用意、寝るスペースは、明るい時に
 確保は必定! 良い感じの割れ目発見(^^)/ 潮の満ち引きを計算して、安全確保!
 暗くなり、夜釣りタイム! 仕掛けを投入すると、先ずは、金魚の親分クラス!
 まぁ~まぁ~! スタートはこんなもん! 三時間 金魚の会長クラス! 総帥クラス!
 既に、手の感覚は、あるのか!無いのか! お手上げ状態!こんな時は、食事タイム!
 船からのお弁当、持参のクリームシチュー! 手の感覚は無いのに、片手にビール!
 でも旨すぎる(^^) 去年の男女行きで買ったヒートパックにシチューを入れ調理開始!
 
 頃合を見計らい、お皿にシチュー!ウ~ン!冷たい!何じゃこりゃ!!!
 何か間違ったのか、うどんのお皿に移しコンロで調理開始! ウ~ン!何の臭い?
 焦げてますぜ!兄貴! 完全に、壊れた42歳!
 寝る!
 今夜のホテルはスイートクラス(^^) 
 ベッドは、流れるような曲線の割れ目!
 硬さは、大理石を想像させる硬さとひんやり感!
 
 窓は、吹き抜け!吹きっサラシ! 
 枕は、今流行の、シャネル張りの、土のう袋! 
 照明は、シャンデリア!
 足元には、親切に、床暖房張りの、ペットボトル湯たんぽ!
 
 
 申し分ない。 しかも、宿泊料 タダ!!
 何とか寝床につき、気を失う事10分!! 何か冷たい! フェイスに潤いある
 雪! 既に、僕の鼻!付いてる? 誰か!
 こんな事で挫ける僕ではございません(^^)V
 雪をも溶かす気合で、寝るZZZZZ!! 
 爆風、雪、アラレ(アラレは痛かった) 寝ること 午前4時のモーニングコール。
 最終日の幕開け!
 
 今回、ジグに挑戦する事にしていたが、アクシデント続出で最終日30分程度
 しかない。
 
 見回りの船上からは、皆さん「 生きとったな!見たいな視線(^^) 」
 回収は、9時! 早朝のノルマは、5匹と決め、(既にクーラー2杯。入らない) 
 最後の30分! 見よう見まねの磯ジグ! はい!根がかり! 2投目!必殺秘密兵器!
 某メーカーの商品化前の、貴重なジグ入手!男女でテストしてやるから~くれ!
 はい!根がかり。(いや~あのジグは、少し泳ぎが・・・と言う事にしとこう!)
 3投目 ガツン! きました! オッちゃん! 4投目 オッちゃん! 
 やめた!!! かくも、恒例男女群島の釣行会は幕を閉じました。
 
 今回の、総評! 野生に戻り、日頃のあり難さを実感できた2泊3日でした。
 皆さん、このブログ見て、こんな所なら、行くのは~ってのは、ツッ!ツッ!ツ!
 ワイルドな自分を取り戻せる良い機会です。是非 お勧めします。
 言わずと知れた、帰宅後は、大宴会!寝た? 知らん! 
 オネ~チャンのお手手、暖か~い(^^) 
 再認識できた釣行でした。  
 
 
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
宮崎 南浦大会!
- 2012年2月 4日 12:56
 - 釣行日記
 
 
 完全に誤認逮捕(::)
 
 メインは、大会!皆さんの釣果に期待(^^)//
 数本の電話が入り、50あるかも!!
 早速、閉会式の準備に取り掛かり
 
 回収に同行し写真撮影!やはり沖は突風!
 
 島毛灯台 
 
 
 次々と、横バエ周辺
 
 無事、皆さん帰港
 
 いざ!検量! やはり皆さん釣っている(^^)
 
 磯で測られ50オーバーでしたが、絞められたのか残念!
 
 検量の結果! 優勝 木本様 
 
 おめでとうございます!(^^)
 皆さん、型揃いで、目が離せませんでした(9@9):
 上位入賞の皆さん
 
 一人一人お話ししたかったのですが、行き届かずごめんなさい。
 また、お会いする時を楽しみにしています。
 ありがとう!!
 今回、世話役の、甲斐さん、木本誉さん、お世話になりました。
 次回、大会を楽しみにしていま~す(^^)
 
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
出張? 釣り? 温泉?
- 2011年12月 2日 11:27
 - 釣行日記
 
 例年、四国の販売店さんの大会に、お手伝いに行っていますが、
 武者泊に、ここ数年忘れ物を回収に、行っていますが、ついつい忘れてしまう。
 何を?
 さて、今回の大会も、100名の釣り人が集まり盛大に行われました!
 早朝より、5隻の渡船に乗り込み!いざ!磯へ!!
 今回の僕の担当は、本バエ周辺。
 とっ!言っても細かいところまでは、解らない(^^:
 他県各地からこられているお客さんから、ここ何処?
 一応! 本バエ! ここ何て瀬?  本バエ!!
 
 ここのロケーションは、いつ来ても凄い! 何処でも居そう!!
 無事、ポーター役も済ませ、スタッフさん達の暫しの休憩タイム(^^)
 いつも、お友達の「 あずまや渡船 」若船長! 和田君の計らいで
 沖の一文字で、エギング大会! 2時間程度。
 あなどるなかれ!この一文字、際から、40オーバーのクロやチヌがウジャウジャ居る!
 釣果の方は、こんな感じ!
 
 大会も終わり、お楽しみの抽選会!
 賞品が凄い!!
 
 殺気だったジャンケン大会!! そりゃー!賞品良すぎて殺気だつわ!!(^^)v
 無事、大会も終了し、残すは、ヤッカンに忘れ物を取りに行くばかり!
 船長さん達との宴会の席で、「 わい! 60センチ獲ったら、瀬渡し1年間 タダに
 しちゃる! 」 ※ そこまで行くのにドンだけ掛かる!
 返した返事も「 やりまっせ!」 多分・・・
 しかし、ヤッカンに行くには、すんなりとは行けません!
 数隻集まって、ジャンケン大会がある! 数年行くが、まだ、1回しか勝ってない(@@)
 また、俺にジャンケンせ~!と 全責任を負わせる魂胆?
 俺も男じゃ!イッたる!! 
 ジャンケンポン! はい 負け!
 だけど!運良く 1級瀬の アブ瀬に乗れた! それも4名で(^^)V
 
 
 
 左前方に  名礁 「 ヤッカン 」 見えてるのが、右 船ツキ 中央が、ナダレ
 少し出ているのが、ヒョウタン! 船長から、体縛ってのるか?
 「 乗れるか!! 」 
 ここには、沢山の忘れ物を置いている。
 釣天国の社長さんの配慮で、ここで釣り~!
 ここ?
 
 社長何処で釣るのですか?
 ここ!
 
 て!事で、そうそう開始!
 足元から、左へガンガン流れる上げ潮! 
 アブ瀬の大家さんからのご挨拶!!
 バチバチバチ~ ギュ~ン! ミシミシミシ! バチ~ン!
 お疲れさん!
 日頃冷静な、俺も、流石にヒートアップ! 時間が無い! 潮がドンドン満ちて
 足元を洗い出している! バッカンは、足でおさえ、向かい風で、ボイルは、全身に
 降りかかる! 下に居るサメには、エサをふんだんにまとった、豚の天ぷらと思われては
 かなわない!!
 釣り座を断念し、ヤッカン側のポイントに!
 潮変わりの時間なのに下げが変わらない(@@)
 そこは、1級瀬! 上げの残りは、まだ 走っている!
 奴は来た! ウキを視認できる高台から、加速するウキを待って体勢に入る!
 キタ~!  持ちこたえるが、前方のハエ根が曲者!!
 ロッドは、ギシギシ! 後ろにタモを持った社長! ウキまで見えてきた!
 瞬間! ハエ根にドン!
 以後2回 止まらないha~ha! 
 本日の犠牲者  ミディアム 2個  遠投24 2個  大波で杓(テスト中の新作)1本
 釣りは止められませんな! 
 忘れ物は、増えるばかり・・・・
 帰りに、疲れた体を癒しに
 
 予断ですが、温泉に、大御所のGテスター Mさんが、仲間といらっしゃってました。
 デカイ尾長を釣りに行かれたんでしょうか。
 来年も、やったるぞ!! 
 
 
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
実釣会に行ってきました
- 2011年11月10日 20:12
 - 釣行日記
 
 この余裕を! 魚が掛かってこの状況で、この笑顔(^^)出来る?
 僕には、無理!  
 この状況に、色気づいた僕は、お隣さんの魚をなおしている間に、失敗したかのように
 人のポイントに投げ込む!! 
 この様な悪事を働くと、次は、柄杓を取ろうとした瞬間!!!
 バチバチバチ! 「 ブチッ! 」 
 素知らぬ顔で、後ろを見ると 「またですか!」「 がははははは 」
 見てたか!
 本日の僕の発した言葉 「 アッ! 」
 作田君の方は、ヒラマサとヤズを釣られていました。大型ヒラマサに仕掛けごと持って
 いかれたとの事! 写真は、雨で撮れなくごめんなさい。
 ガハハハハと言ってみたい(^^)
          
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
取材とテストじゃ!
- 2011年9月30日 17:24
 - 釣行日記
 
 磯に鮎の文字(^0^)
 車中は、何時もの如く、◎◎トーク全開!
 到着まで、釣りの話が出ない状態(@@)
 人間、ク◎(ウン◎)の話と、エッ◎な話は人を和ませ盛り上がる!経験あるでしょう?
 英光丸の船長に挨拶を済ませ、お前!磯でウロウロしに来たのか?見たいな視線!
 間違いではない・・・
 
 今回主役の、竹下君、小幡さんは、トバタリへ
 僕は? 一人寂しく地磯で自由をさせていただく事に(^^)
 皆さんの吉報を待つ事に。
 地磯で何を? 秘密!
 バクチ瀬で、ウロウロ(^^) プロトでゴソゴソ! 
 
 夕刻になり、また、今日も磯で独り言5時間。
 釣果の報告は、雑誌のほうで!
 今日も、ありがとう 西海岸!
 
 これが半分目的!(^^) アングル選びにウロウロ!
 皆さん、磯は、開幕! 日に日に良くなるでしょう!
 週末に行かれてみて下さい。
  
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
大鮎釣り大会IN 賞品無し
- 2011年9月15日 17:06
 - 釣行日記
 
 先日、飲んで歌って弾けられた方! さぁ~今夜も歌うぞ!
 数人は、疲れ果て、あの高い竿を杖代わりにしている(@@) 
 しかし、 その日も、ディナーショー(^^)
 3日目、 帰られる方もおられ、行ける方達と本流を目指す!
 足腰がガタガタ! 体中ふやけているのか状態・・・
 集中力も切れ、釣果も伸びない。
 4日目 懲りもせず、本流へ、既に4日目、囮屋のおばちゃんも呆れてる!
 「漁師になれ!」   釣れない漁師は飯が食えない!無理!(^^:
 しかし、毎年思いますが、来られる方は、平均年齢 60歳ですよ!
 元気の良さに脱帽!(・・)/
 また、来年もお待ちしております。 
 さぁ~週末じゃ! 行くで~!(^^)
 月末より、磯開始! 新製品のテストなどサボってる場合じゃないぞ!!
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
束の間の束の間に!
- 2011年8月28日 18:17
 - 釣行日記
 
 簡単!引き舟の出来上がり(^^)
 この凄さは、ペットボトルは、まず 有るでしょう! それに加え、
 カッター、ビニールテープ、ひも!何で車にある??
 「 何かあったらのためじゃ!」用意万端!!
 早速、囮の鮎を入れて、腰から下げてみる!
 なかなか!
 
 しかし、何か様子が変!先輩の釣り座に見に行くと、なんと、入れた鮎が取れない!!
 ビンに入った帆船の模型状態!!(^^) 大笑い
 何とか釣りが出来ると若干 気分は上げ上げ!(^^)
 そこで、発見!この引き舟は、鮎をシリッポから入れる!と良い!
 釣果はイマイチでしたが、大爆笑のネタはゲット!!
 最終的には、こんな感じ!
 で!この鮎!取れないんじゃ!
 
 今日は、すこぶる笑えた日でした!(^^)
 近く特許を申請するとの事です。(^^:
 皆さんも、釣り場のアクシデントは、慌てず、焦らず、カッターとビニールテープ
 をご用意あれ! 備えあれば何とかですよ!
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
黒島のシブ釣り釣行
- 2011年8月18日 20:03
 - 釣行日記
 
 前置きが長くなりましたが・・・・
 今回お世話になった、黒島までの渡船「 荒磯 」
 
 乗船して1時間40分目的地の黒島が見えてきました!(^^)/
 厳つい風貌だが、物腰の柔らかい船長!
 
 船長の計らいで、1名づつ瀬上がり出来ると告げられ!ニコニコ
 1番は、スーパー堤防 ここは、そんじょそこらの堤防とは違い、10キロクラスの
 青物、口白 アラなど 文字通り!スーパーな堤防なんです。
 
 
 写真がちょっと遠かったかな? 海面まで7~8メートル?瀬上がりも一苦労!
 次は、俺!アカバナのAという瀬にご案内!また、ここも凄い!
 船長が「 ヘッドホースにクーラーを置いて~!」クーラーから降ろすのか?
 違う!そのクーラーに乗って磯に上がるのだ!そのままでは、降りれない(@@)
 干潮と重なり!また一苦労!
 ここも、良い瀬らしく、常連さんからデカイよ!来れば!?
 マジ?(^^)
 早々、夜釣り前のウォーミングアップ! 夜釣り用のボイルを海水に浸し、
 日暮れまで、底物を狙ってみる!
 白ウニの一個掛け! 途端にあたり続出!バンバンバンバン!
 乗ってこない!!!  やっと乗り出したと思ったら、これだ!1・2・3!
 
 冠ベラ?親分クラスの入れ食い! 気温30度!滝のような汗::::::
 やっとの思い出イシガキをゲット!小さい小さい!
 いよいよ日も暮れ、夜釣り開始!
 ブッコミ釣りとフカセを交互にやることに! ブッコミのエサは、サンマ、イカ、キビナゴ
 フカセは、ボイル、キビナゴと上から下まで攻める作戦に!
 フカセ用の仕掛けは、当社!永遠のド定番商品 「 振込長 3号」このウキは、
 様々な用途に使用でき、海上釣堀り、波止、磯からカゴのマダイ、イサキ、イカの泳がせ釣り
 と多種多様に使用されている商品です。 宣伝!!!
 本命のシブは??? 声が聞こえてきそうなので(^^:
 時刻は、午前2時 潮変わりの時刻。
 
 先ずは、ブッコミにアタリが!サンマは秒殺で使えなく、ヒカゴ(小さいイカ)を使用。
 アタリはあるが、乗って来ないので、手持ちに変え、送り込む!完全に石鯛バージョン!
 的中!一気に走り出した!御用!
 しかし、本命の釣りはフカセ! 頭を切り替え同じような所をボイルのマキエと共に
 流してみる! 3投目!的中!
 
 調子に乗り!ボイルをガンガン撒いたら、えらいことに(@@)///
 赤い金魚の親分が海面いっぱい湧き出して入れ食い! ウロコがとても硬く鋭い!
 船長は、鎧何とかと言っていた! 素手では危険です。
 時間が無い!夜も明けだして、最終ラウンド! 5時くらいにアタリは出るが、
 鈍い。 朝までの釣果は、イシガキ シブ タバメ ハタ  といった感じでした。
 夜も明け、回収の準備をしていると、雨がポツポツ!と思いきや! プールの水が
 こぼれたように、ドカ降り!足元の竿まで見えないくらい(::)/
 後方の岩場からは、滝の様な洪水!この島に生息するヤギなのか、滝に混じりヤギの
 ウン○までもが落ちてくる!ハンパな量ではありません!一面の海面が茶色になるくらい!
 これもビビッタ!
 回収の船に乗ると、これも初体験! 乗船の皆さん、全員!裸にパンツ一丁!!
 危ない船なのか??? 来た時と違う!!皆さん ご一緒に 「 ずぶ濡れ 」
 無事港に着き、荷物を降ろしていると、これもまた、異様!!!
 パンツ一丁の親父達が、裸にブーツ!で船首に固まっている!
 それを見た、硫黄島瀬渡しの 黒潮丸の船長が!「 難民じゃ!難民じゃ!」
 と叫んでいる!(^^;
 本人達は、非常に寒いんじゃ!
 こうして、毎年恒例の夜釣り釣行が幕を閉じました。
 皆さん、南の海は、見たことも無い魚が沢山居て、飽きませんよ!
 是非!
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
偵察隊?
- 2011年8月 5日 18:24
 - 釣行日記
 
 「おばちゃ~ん 弁当あります?」
 運良く4個あり! 「 何処から来たとね? ドコソコから!」
 「そ~ね!  だったら、大盛りしとくね! これ好き? あれ好き?」
 とジャンジャンおかずを入れてくれる!
 これ、町で買ったら1,000円コース!
 なんと!530円! 赤字だそうです(^^)
 「 みんな、美味しいと言ってくれるから!」 
 
 見よ!このボリューム! ※この容器、普通のより大きいサイズですよ!
 おばちゃん!美味しかったよ!
 皆さん!川辺に来られましたら、是非 民宿 イチョウさんへ!
 肝心なアユと言うとイマイチ!
 
 朝から、瀬の中で、ポツポツは来たのですが・・後が続かない(::)
 しかし、綺麗な川は最高ですね!
 偵察隊の皆さんも、9月に照準を合わせよう!と
 3日目は、大分に行き、釣るのだと・・・「 ここにも、ツワモノがいた!」
 お盆は、磯に行く予定です。夜釣り! 釣れるかな~!?
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
気まぐれな海
- 2011年7月28日 06:09
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
もしかしたらって!
- 2011年6月15日 07:58
 - 釣行日記
 
 そこで登場が、ウキの前に、コーン!「作田君いる?」 「 反応なし」「食べたほうが
 良いのでは?」 「作田君に、食われそう!」(^^)
 そこで、入れたマキエ、入れないマキエで始める事に。
 エサ盗りの様子を見ながら、開始! 開始早々!イサキが、アタル!良型(^^)
 横を見ると、作田君もタモを持っている! さすが!尾長の良型!
 
 数日、エサが入っていないので、口を開けて待っていたのか?俺にも次から次へとアタル!
 腕?ウキ?コーン? どちらも釣れていつので、コーンは没!(@@)。。。
 毎回、目標の枚数、会社の皆さん分! 何とかクリアーできそうだ!
 夕潮のゴールデンタイム!突入と、思いきや!先日の豪雨の濁りが上げ潮と共にやってきた!
 周辺一帯、何じゃこりゃ!で Theエンド!
 今回、遠目で平林スタッフの釣りを見ていたのですが、僕と比較して、さすが!
 釣れていると、釣っているの差!を実感しちゃいました(^^:
 ワシもまだまだじゃな!
 試作のウキも、必要性など確認できいい感じ! 秋に向け、ZAXISの挑戦が始まります! 
 今回、僕が乗った瀬は、アジゴの悪さが無く、どうにか釣りになりましたが、ヒラスズキが
 居たようで、ビビッていたのでしょう! もしかしたら!もしかしたら!
 瀬の周りに4~5匹 ヒラスズキを紐につけ、放し飼い!アジゴはビビリまくり!
 クロ入れ食い! 名づけて 「 セレブ釣法 」 未だかつて居ただろうか?
 プードルでは無く、ヒラスズキの散歩! まさに 「セレブ釣法」 
 こんな事ばっかり考えているから・・・なんだよ!
 釣りは楽しく! チャンチャン!(^^)
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
代休?
- 2011年6月 2日 13:54
 - 釣行日記
 
 8時に頃になると、竿を持つ手が、携帯のバイブみたいに震える!寒すぎ!
 一緒に行ったメンバーも、「アカン! アカン!」と悶絶(@0@)
 釣る時間より、焚き火にあたる時間が長い! アユ解禁に竿が出せただけでも!代休で!
 釣果も散々! 数匹という結果! 昨年は、3桁に届く勢いだったが、今年は・・・
 こんなもんでしょう! 今からシーズン突入です。気長に釣りましょう!
 ミニ情報! 球磨川  増水 釣果数匹 熊本県の釣れる河川 増水 追い気なし!
 と仲間の皆さんからの情報でした。
 来週は、高浜!激流釣行!えさ盗り凄いらしいな~(^^;
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
チームZAXIS IN 手打 西九州地区 チャリティー釣り大会
- 2011年5月23日 18:14
 - 釣行日記
 
 船底が暑いのか! 皆さんの熱気で暑いのか! 既に、タオルはビッチョリ(@@)
 2時間程度で、手打周辺に着いたと思いきや!様子がおかしい!
 弟子君に「何か 見える?」尋ねると 「 見えん 」
 は? 確かめる事に! やっぱり見えない! 完全に濃霧に入り込んだ状況!
 船長も慎重に、船を進める!しかし、完全に見えない! 参加者の皆さんで周りを
 凝視しながら船長に情報を伝える! 
 パイレーツ何とかのシーンの様だ! 海賊船? 人相の少しばかり海賊風の方が2~3人
 乗船している!パット見 海賊?(^^) このブログを見ておられないことを祈る!
 何とか、皆さん瀬上がりを終わられた頃、薄っすらと明るくなりだし、今回は、夜釣りは
 断念という結果に!
 そうなれば、朝マズメの尾長さんに照準を合わせる事に! 
 今回は、石村さんとペアーを組み、頑張る事に(^^)
 エサ取り対策に売る程マキエは持ってきている!しかし!しかし!だ!
 エサ取りが居ない! ある意味 期待はずれ!
 アタリもハッキリ出ない中、地元 西海岸を思わせる様子。
 何とか、釣っていくがピンと来ない! みんな~大丈夫かな?
 ここに来て、一番楽しみなのは、スプールから バチバチバチ~の大当たり!
 今回は、3発はくらい!そこそこ健闘したが、際でラインがバチり!
 正体不明! 尾○○と思いたい(^^)  イスズミ?
 早いもので、回収時刻の一時!
 今回もフィッシングナポレオン隼さん
 
 次々と皆さんの回収に!
 
 
 
 到着後、検量、表彰式
 皆さん、クーラーは満タン近く釣られてはいましたが、型に不満の残る様子(^^:)
 その中でも、結果を出された4名!
 特製 杓  ウキ飾りがく!
 
 1位  野田 さん   2位 中村 さん  3位 作田 さん 4位 黒木 さん
 入賞されました方々 おめでとうございます!
 次回大会は、皆さん 虎視眈々と狙ってください。
 各県 地区大会を企画したいと思います。また、 参加されて下さいネ!
 さぁ~ 水曜から関西出張! 頑張るぞ!
 出張先で、ブログ書きま~す!(^^)
 
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
釣行会&取材
- 2011年5月18日 19:51
 - 釣行日記
 
 干潮時の一部です。解りますよね?先端までカキガラの跡(沈むんです)
 足場の良い所を譲っていただき実釣開始! 詳しい事は言えませんが、僕!この日
 天中殺状態! 情けない! だらしない! カッコイイ!?
 海の状況は、超エサ取り、動かない潮! 正面からの風!意外と時化気味(::)
 エサ取り対策無しでは、釣りになりませんよ!
 最終的な釣果はと言うと紙面にて!(^^)
 
 ツケエをいかに棚まで落とすか! 0 00 で落とせるのか?はたまた、数珠玉戦法で、
 落とすのか? マキエワーク!など 平林さんの行動を看視する! 見ていないように
 見るのがコツ! なるほど~!(僕!解ったような顔をする(^^;)
 ハンパないマキエの量!が後々、釣果に繋がる結果に!
 海面に集結したエサ取りに食わせる分だけ撒くのか? 食えないぐらい撒くのか?
 教えていただきながら、快調に竿は曲がる!曲がる! ・・・
 平林さん!「社長!絶好調ですね!バラスの!」 そう!絶好調!
 小幡さん、平林さん、本当の絶好調! 流石!!
 いつもはクールな僕も、若干温度が、2℃程上がる! 
 こうなると絶好調に、歯止めが掛からない! 反対絶好調! 竿は曲がる曲がる!
 曲がっていた!過去形
 当日は、全体的に良くなかったようで、皆さん、苦戦されたようでした。
 
 インタビュー 「平林さん、なんでそんなに釣れるのか?」
 平林さん「 俺は、漁師に毛の生えた様なもんですよ!」
 僕   「 俺は~ビールジョッキみたいな体型ですよ!」※僕の上半身裸を見て
 爆笑されていた! わぁ!わぁ! その腹!って(^^)妊娠41年目
 時間は過ぎ、納竿時刻。
 
 5時半納竿にて待ってる間、皆さんずぶ濡れ! 道具を洗っている時も油断が出来ない!
 自分が洗われる事に!
 
 今回、悪い中の釣行でしたが、毎回のようにためになる釣行会でした。
 週末は、皆さん 手打で爆釣じゃ!  
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
チャリティー大会 お疲れさまでした!
- 2011年5月16日 10:00
 - 釣行日記
 
  前日までの、強風は、嘘のように無くベタ凪!(^^)
 快調に走り2時間で手打到着! 瀬上がりは、クジ順という事で、1番クジの僕と久保田君
 手打海水浴場前に上がる。長鼻?良さそう!(^^)
 
 船は、手順良く次々と瀬づけに走り去る!
 さて! 夜尾長を狙う? はたまたイカ?
 尾長は、早朝に決め、2人で目標!一輪車に乗せる様なイカを狙ってみる(^^)マジかい!
 居ない! お神酒をあげ、マキエの準備に取り掛かるが、甑流のパン粉の量に少し戸惑い
 ながら、朝を待つことに。この季節からは、夜の明けるのが早く4時半位にはシラシラと!
 興奮する! 
 
 朝のうちは快調に潮も動き、ポツポツ釣れだし今から今から!
 しかし、8時過ぎごろから潮の動きが鈍くなり、気配が無くなる(@@)
 何とかポツポツとは掛かるが、手打の威力ではなかった!
 他も潮が動かず苦戦中と連絡をもらうが、潮ばかりはどうにもならない。(::)
 既に回収時刻!焦る焦る! 僕の釣果は、芳しくなかったが潮さえ動けばまだまだ
 数、型も期待持てそう!
 
 8時頃までの釣果。その後は、ポツポツ!
 回収!
 
 今回、お世話になった、フィッシングナポレオン隼さん
 帰港後、検量、閉会式と皆さん!お疲れ様でした!
 
 
 
 今回、大会限定、マキエ杓 職人気質バージョン 好評でした!
 
 皆さんのお陰で無事、大会が成功致しました。ありがとうございました!(^^)
 入賞されました方、ごめんなさい。写真撮れてませんでした。(@@)
 優勝者    久保田 様 おめでとう!(^^)
 準優勝    首藤 様
 尾長の部   谷川 様 
 今週22日は、西九州地区の手打大会です。参加されます方々、エサ取り対策を
 アジゴ、サバゴ、イスズミ 対策は万全に!有名瀬には、ウヨウヨ居ますよ!
 今週、お会いするの楽しみにしてま~す(^^)
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
暑かった~
- 2011年5月 9日 17:25
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
やっぱ強風!
- 2011年4月20日 17:15
 - 釣行日記
 
 2キロ 60センチ! 予定級!のガラカブ(^^)
 しかし気になるのは、後ろに流されている流倒木!の数々(^^)
 しまった!ノコを持ってこなかった!
 芸術品がザックザック!
 しかし、平林さんの車に乗り切れない(^^;
 厳選して、嬉しい収獲!
 
 ウキを飾る台に最高!!(^^)自然が作り出した造形美!日頃物を作る仕事ですが
 こんな手で出来ない風合い、たまりませんな!
 地磯は、これがあるから止められませんな(^^)
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
大きく育ったな!
- 2011年4月17日 08:38
 - 釣行日記
 
 いい加減!床屋行けよ! パーマでもかけて来い!
 で、瀬替わりする事無く夕潮まで頑張りました(::)
 船長に、あのさ!藻の上ジャッーと船で通ってスクリューで取ってよ!
 船長 「 エッ~っと笑いながら嫌な顔 」
 そこは、気の良い船長!
 さり気なく瀬に上がった途端船で散髪開始!
 「 船長粋だね!」 「 船長!バック前進!バック前進! 」
 船長ニコッと微笑み去って行く!
 船長! 船長! あの~スクリュー全然、藻に当たって無かったよ!(^^)
 「ポイントかき回しただけ?」(^^)
 この船長の計らいに、瀬替わりはやらなかった(^^:)やれなかった!
 30cm混じりのアジを15本の結果でした!工場長の酒のつまみは確保!
 工場長とまた!ここに来るぞ!と固く誓い後にしました。
 何回も藻の釣り場に来ると、僕も工場長も仕掛け回収時に引っ掛からないコツを
 発見! 潮の流れに一定方向になびくので、その方向に穂先を向け、早めの巻き
 回収でOK!※ただこの二人は、この2ヶ月藻の上でしか釣りをしてないので麻痺
 していると推測されます(^^)
 帰りに工場長がポツリ!「藻の無いところで釣りたいな!」
 本日の格言!  「  人生楽あれば、藻もあるさ! 」
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
再チャレンジ!
- 2011年4月15日 17:32
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
牛深釣行
- 2011年4月10日 10:45
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
ドジョウ?
- 2011年4月 4日 22:18
 - 釣行日記
 
 一投目の藻果!
 
 残念な事に、意味がありませんでした! 
 強風で、釣りにならず撃チヌ!(熊本弁で、撃チン!)※捕捉 惨敗の意味
 得たものは、食えない藻!(。。:)チャンチャン!
 気を取り直して、明日は、手打に取材予定でしたが、時化の為、中止! チャンチャン!
 納まりがつかないメンバーさん達と牛深に行ってまいります!
 結果報告お待ち下さい。
 新作 ミディアムピンク 炸裂の予定!
  
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
考えた末に
- 2011年3月29日 20:30
 - 釣行日記
 
 
 天草のチヌ釣りと言えば、藻は、あって 当たり前! しかし、釣りを開始して7時間!
 毎投!毎投仕掛け回収時に藻が掛かり回収不能ハリスは見る見るうちに無くなる始末!
 船長からの電話に藻が!藻が!と 牛みたいに叫ぶと「解りました!カマもって来ますね!」
 さすが!気の良い船長!待ちに待ったカマ登場!!!  
 
 長さ1.5メートル! 「あの~10メートル先の藻をどうやって切るの?教えて?」
 結果!帰りの荷物が増えた結果になった(^^) でも、船長の気持ちに感謝!
 満潮時刻になると、藻が真直ぐ立ち、どうにか隙間が20cmくらい空いてきた!
 しかしアタリは無い!アジは、どこなの?えっ! 居るの? 先日までの釣果は? 
 俺下手? 今回同行の、工場長が船長の夕潮の言葉を信じよう!
 かれこれ11時間!待ちに待った夕潮タイム! 船長の宣言通り、小さいアタリながらも
 食い込み始めた!途端! 本日初のアタリ&のされ!デカイ! それから4発!
 ハリス切れ、高切れ! 甘く見すぎていた(><) ハリス1.75に変更し投入!
 今度は乗った! マズマズの感触!しかし、そうも行かない!藻の中を通らないと
 タモには届かない。 案の定、藻の中に引っかかり動かない(・・:)
 すこ~し緩めてみたら、動き出した!ここぞとばかり ゴリ巻き! なんとか浮かせタモへ!
 しかし、魚が見えない!タモへ藻と魚をいっぺんに取り込む!藻を掻き分け中にはなんとか
 形になるサイズ(^^) 53.1cm
 
 ウキ shokunin Katagi ミディアム ピンク G4 (新製品)近日発売
 ピンク!かわい~い! みえ~る! 漂うピンクをご堪能下さい。
 と!いう事で、本日より、釣行日記を含め、僕の他愛も無いブログを再開します。
 命ある事に感謝しながら、頑張りましょう!
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
修行!
- 2011年2月21日 17:54
 - 釣行日記
 
 真ん中の棒が本日に島原瀬! どこ?
 と!いう事で、船上でオシャベリタイム!(^^)
 
 
 大江、英光丸! (宣伝しとくね) 
 
 船長から、油がもったいない!お前の瀬渡し賃追加!などと小言を言われながらも
 海底の沈み瀬、岩盤に位置を丁寧に教えてくれる!
 本当は、俺の事!好きなの?(^^)
 で、 1時間後!
 
 船長 「 お前!乗れ!」 お前ならできる!やれる!
 俺  「俺はやれるんだ!」 「 やるんだ!」と軽返事 (^^;)
 K君を船に残し、上陸! 山の頂上に立った気分!
 
 台に座り、マキエ開始!便利なもので、マキエを混ぜる際に海水要りますよね?
 こんな時便利! 座った状態で、近くを船が通ると、座ったまんま!水が汲める!
 しかも、下半身水面下(^^) 季節は、2月20日 
 ※安全確保は、十分してますので。(湾内でベタベタ) 
 なかなか釣りの話になりませんね(。。)?
 ここは、一級瀬!一級瀬に乗ったら、どんな釣果になるって解りますよね!
 結果は、自宅隣のオッチャンにお土産 3匹!(涙 涙 涙)
 K君に最後の最後にガッツ~ン! (同じく 涙 涙 涙)
 今回は、二人肩組み、夕日に向かい男泣きした一日でした!
 
 帰りに、心優しい船長から慰めの言葉! 「 乗せん!」 
 今度から、3級瀬に乗ります!
 追申 皆さん、海水はまだまだ冷たいです! ある意味!(^^)
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
男女群島in shokunin Katagi
- 2011年2月 7日 18:25
 - 釣行日記
 
 快調に飛ばし目が覚めると、そこは!待ちに待った「男女群島」!
 常連さん達が、ここや!あすこや!と瀬の名前を教えてくれましたが、実際!
 ここは何処?状態(^^:)
 西磯もベタベタ! 早速、船長の指示で、I氏とギザギザ?(瀬)に渡り一安心。
 見渡す限り、切り立った島々に圧倒されながら、2泊3日の釣りを開始(^^)/
 今回は、SSとミディアムを使用と決め釣り座に立った!
 
 釣り人は、可笑しなもので、凪ならいいな~って言ったと思ったら、着いた途端!
 凪すぎる!ちっ~とシャバシャバしてないと~!などとワガママ放題!そんな事無い?
 
 最初の瀬では、マキエと同時に魚影がチラチラ。さすが!男女!
 一投目から、入れ食い状態!型には不満があるものの、夕潮に期待した。
 案の定、3時以降、型も良くなりその下には、デカイのがチラチラ(^^)
 下まで、エサが届かず40センチ前後のクロがエサ取り状態(贅沢!)
 4時の瀬替わり(夜釣りポイントへ)移動する時には既に20程釣り上げニコニコ(^^)
 
 早々、夜釣りの用意をし、一晩中手返しをするが、わずか43センチの地グロのみ(@@)
 ここからが、2泊3日の釣行の威力!翌日は、朝から夕方まで、ミッチリ釣れるので、休憩
 無しで頑張る!やっぱり型が上がらない! 既に、夕方の見回り時刻。
 数は、30枚40cm~48cm さすがの、タフな僕でも木曜日の朝から一睡もしていない!
 既に土曜の夕方(@0@) 相方さんと今日は船に泊りますか!と言ってたら、船長が、「明日は
 かなり船が入るので、おった方がいいよ!」マジ!!!  次の一言で心変わり!
 ここは、夜もよかよ~!   相方さんに、俺が残りますと、勢いで(・・:)
 一人残り夕潮を狙ってみると、型の良いサイズ 45~49cm尾長交じりと石鯛2枚1.5キロ
 ~2キロ  自称プチ底物師としては、石鯛を見ると興奮をしてしまう(^^)
 残ってよかった!!
 いざ夜釣り開始! しかし、撃沈(><) 
 仕方なく、一人寂しく船から出る弁当タイム。男女の弁当!これ!
 
 あんまり暇なので、シェフの腕前!アレンジ作! 命名「 男女お子様ディナー」これだ!
 
 後は、寝袋に潜り込み寝てみる!しかし、昼の暑さとは、うってかわって、サブイ!寝れない!
 既に日曜の朝を向かえようとしているが、 俺!何時寝たっけ? 俺、誰? 放心状態(@@)
 朝マズメの一発に気合を入れなおし、最終日!
 
 一投目から、来ました!来ました!
 へし折れんばかりのアタリ! 竿はミシミシ!糸はキュ~ン! ドラッグはジリジリ!
 間違いなく奴! そう!お化けサンノジ! 60cm ※尾長って思った?
 船長談「 近年、大きいのが出にくくなったよ! 60オーバーも珍しいよ!」
 しかし、男女には男女の魅力がありますよね!
 
 
 こんな感じで今回の男女ツアーは幕を閉じました!
 来年も行こう! 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
中甑 実釣会
- 2011年1月19日 21:29
 - 釣行日記
 
 灯台下の風景ですが、この前方の高台まで、朝は、ザブ~ン! 頭から!!!!
 その後も時化が取れず、仕掛けは、舞うはなんのって!竿は、掛かったように曲がるは
 釣れた魚は、波に揉まれ 「 あっちゃ行き! こちゃ行き 」そんな状況でも、皆さん
 尾長と地グロの40前後を次から次に!
 しかし、皆さん今回は、奴を釣り上げに来ているので、木の葉のように抜き上げる!
 だが俺は、タモを使う!しかし、瀬高くてタモが届かない(@@) 
 抜き上げる! で!バウンドで、また 海に落ちる! 抜き上げる!落ちる!
 遂に、クロは朽果てる(・・;) ご愁傷様!
 そんな状況でも、コンスタントに釣果は出ていたが、下げ潮に入った途端食い渋る!
 ポツポツの状況! 低い瀬の方では、渡邊さんと竹下さんが頑張ってる!
 
 僕たちの方は依然と、暴風と大ウネリの状況! 僕の事を気遣って、平林さんは
 暴風大ウネリ真正面のポイントで竿を出されている! しかし、活かしバッカン満タン
 良型のみ! たまげる(。0 。)/
 
 昼前後になると皆さん野生児なのか クンクン! 何かを感づかれ集中力が高まっていく!
 11時前後だろうか! 遂に、竹下さんに待望の奴の親戚が! 51~52くらいの尾長!
 やっぱりデカイ! だが手をゆるめない! それは、今から始まるドラマの予告編だから
 なのだ! 数回はドカン!が来てプンプン匂う状況だったので、周辺を探りにかかる!
 時化の状況は続き、SSのG2に突風対策の追加段打ちで、仕掛けが馴染むと水面下に漂う
 状況に持って行く! 宣伝? 
 いや違う! 想定内! 
 途端!ドカ~ン! 見て解る!デカイ! 格闘の始まり!
 道中、車内で平林さんから、竿の立て方、方向、竿の特徴など皆で質問タイムが幸をなした!
 (本人談話)
 渡邊先輩からの「弱気になるなよ!頑張れ!」声援を受けながら、遂に奴が、降参!
 
  
 それからは、皆さんで写真撮影会! 
 格闘中!高場から「バラセ~」「バラセ~」と声援が聞こえたのは、一体誰だったのだろう?(笑)
 しかし、マジマジと見るとやっぱデカイ! 60.5cm 3.3キロ 
 自分の事のように嬉しい一日でした。 マル!(^^)
 皆さんも奴に会いに行かれたら如何でしょう。(^^)
 漂うウキを持って(^^) 宣伝? 宣伝! 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
激磯?(聞いたような)釣行
- 2011年1月10日 17:30
 - 釣行日記
 
 
 ※注意して下さい。 後々ウネリが治まる事が条件で船長さんの指示は絶対です。
 今回の釣りをした時間は、4時間程度。
 釣り座は、平林さんの好意で、僕に一番良い所を譲られ、釣り開始! 僕は一時間くらい後ろで
 ウキの性能の感じと使い心地をQ&A そう言いながら、コソコソ平林さんのタックル(仕掛け
 (ハリス、ガン玉、位置、ハリ)の情報のスパイ作業も忘れない(^^)/ 
 ウネリが治まるのを見計らい、ポイントで始める。平林さんは、一投目から掛かりだす!
 型は、小さいが、反応の良さに段々良くなりますよ!っと、幸先がいい(^^)
 言葉通り!型が上がりだす! だが、ウキの性能のチェックは、幾種類も仕掛けを変えられ
 色々な釣り方(ガン玉段打ち、全遊動、浮力の軽いウキ~重いウキ)様々なバリエーションで
 釣って見せていただき、僕なりに、固定観念で釣りはしてはならない!って感じました(^^;)
 なぜかって?  基本的な事は、仕掛けを張って流す作業で、いかに自分に合った仕掛けを
 すれば上手く張れて、馴染ませるかって事!その中で、当日の天候、季節、潮、風を考慮して
 いくか!その中で、色々なバリエーションを覚え、使い分けしていくことですね。
 結果、そんな色々の釣り方でやりながらでも、こんな感じ(^^)
 
 
 これって、夕方、一投一尾のモードに入り、シメの作業中、それまでの途中経過!
 アドバイスを受けながら、なんとか僕も、地グロ、尾長を楽しむ事が出来ました(^^)/
 詳しくは、月刊釣紀行にて。
 そんな感じで、夕方、6時頃帰港し、帰る事に! さあ~これから始まるのが「激磯」?
 激磯って釣りの事? 違う違う! 今回の日程は、 土曜(天草)日曜(大分 横島3番)
 九州左から右への大移動の旅。 急いで自宅に9時頃帰り、風呂に入ったところで、弟子君がお
 迎え!10時半に 大分に向けて出発! 2時に大分チームZAXISのメンバーと合流し米水津
 (横島3番)にて 初釣り新年懇親会(^^) 
 
 今回は、7名で予約の3番
 
 3番から横島本島を撮ったもの。
 噂に違わず、爆釣ポイント(@@)/  釣れる釣れる!初釣りのメンバーもいらっしゃり
 初釣りには、間違いの無いところですね! 
 ぉデブちゃんもこんな感じ!
 
 それぞれ、満タン目標の方、型のみ目標の方それぞれ楽しまれ、懇親会は無事夕方6時終了!
 今度は、九州右から左へ(@@) 既に、バテバテ! ドリンクを飲みのみ!
 帰りは高速で帰る事に。
 弟子は、車に乗り込み、腹いっぱい飯を食い!まだ大分なのに爆睡モード
 ※ 弟子の教育が先かな(^^)
 二人なのに一人(::) カラオケ歌いながら帰宅。それが、帰った途端地区の宴会に魚を持って
 こい!の通達! 酒に目のない人種はボロボロの状態でホイホイ出て行く!
 家に帰り着いたのは、朝 4時(バカね) 
 こうして、僕の、ある意味違う「激磯」が終わったのである(^^) 
 来週は、甑釣行をお伝え致します。
 お楽しみに(^^)
 
 
 
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
明日から強行軍!
- 2011年1月 7日 18:51
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
天草 西海岸釣行
- 2010年12月13日 18:43
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
行ってきました!お魚釣り
- 2010年11月 8日 15:05
 - 釣行日記
 
 本チャンの日曜に、テスターの平林さんと仲間の皆さんと天草(高浜)に
 
 実釣会へ~  
 ゆっくりしたスタートで、午前10時頃港に到着し、先日ブダイ釣りの
 後遺症を引きずったまま、天草恒例のこんな瀬! 小ヶ瀬 南のカブリ
 
 底物に行ったからと弱音も吐けず、1時間 キョウ~ツケ~! 辛い(::)
 そんな中、平林さんは、全てを説明しながら釣り開始!親切に色々教えて下さり
 マネをするけど来るのは、平林さんのみ!  なんで???????
 無駄が無い! 知らず知らずにポイントが出来ている様に感じた!
 本人曰く! いや~ 釣れませんね~!!   僕に気を使っていただき待望の
 
 瀬代わり(^^)V
 次の瀬は、お互い乗った事のない またもや 沈み瀬(・・;)
 
 しかし、 そこは、がまのテスターさん! 掛ける掛ける!!!
 本命交じりで、流石にビビル!  竿捌きの綺麗さ、細ハリスにも関わらず
 この時期、良型の地グロを弱らせながら、また確実に取る竿の使い方など説明
 しながら 取り込まれる!!  俺なら 無口! マジ! 周りが見えん!!(^^)
 
 今回は、ウキの最終チェックも成功し、よしよし!と言ったところです(^^)
 是非、新製品 Shokuni Katagi 遠投24と ミディアム 2機種
 使ってやって下さい(^^)
 ヨロシク!
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
川の釣行日記?
- 2010年9月25日 16:27
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
そろそろ!ボチボチかな?
- 2010年9月20日 10:49
 - 釣行日記
 
 詳しくは、後日釣果投稿でご覧下さい。
 本日は、80センチ????????の真鯛狙いとの連絡が入ったが・・・
 
 釣れたら、塩焼き? ドラム缶で? (^^)
 今日も暑いので、気~つけて!  投稿写真待ってます。(^^)
 先日の、球磨川で全身筋肉痛!体重変化無し!食欲あり! 
 今日は、ウキの神が降りてきた! さて、 何から始めようと 11時!
 腹へった! 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
パワースポット硫黄島
- 2010年7月26日 13:01
 - 釣行日記
 
 先日、釣果に関しまして、ホームラン予告をしていましたが、結果!チップ!
 でした(^^)
 夜釣りですので、退屈はしませんでしたので楽しく暑く過ごせました(^^;)
 こんな魚がチラホラ
 
 噴火し続ける島の側で、釣りをする。 ちょっと怖いような気もしましたが、
 これが、自然の姿で、島が出来ていく神秘的なものを見たような感じがしました。
 瀬は、浅瀬という瀬に上がり、目の前に屋久島が見え、元祖パワースポットを
 見ながら、CM撮影!
 
 キリンさん!見ていましたらご連絡下さい。
 夜になりますと、睡魔との闘いも加わり、先輩の「おい! 夜釣りは 寝たら
 アウト!ぞ!」 の 喝に耐えながら、ZZZZZ・・・  
 何とか朝を迎える事ができ、ご褒美に
 
 御来光を見る事ができ、この上半期の疲れが一気に吹き飛んだような爽快な気持ちに
 なりました。
 また、リベンジを誓い!硫黄島を後にしました。
 しかし、暑いのなんのって! 水は多めにビールは少なめに(^^) 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
明日は、硫黄島
- 2010年7月23日 17:18
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
チームZAXIS懇親会IN 甑
- 2010年5月11日 09:30
 - 釣行日記
 
 確かにお預かり致しました!!
 さて、甑釣行! 手打へ
 夜中1時頃到着し各メンバー瀬上がりスタート(^^)
 今回お世話になったフィッシングナポレオン・隼さん
 
 早崎のハナレに瀬上がりし奴を狙うNさん、Sさん 「 こい! 尾長! 」
 
  
 残念ながら、当日の若潮の関係だと思いますが、潮の強さが全く無く尾長は全体で
 45センチ~47センチ止まりの釣果でした。しかし、皆さん、地グロ狙いに切り替え
 次々と入れ食い状態の瀬もチラホラ!
 
 食いが渋い中、SS S3を駆使され、若干のしもらせ状態をキープさせ、アタリに
 繫げていく一連の動作を、Nさん Sさんに見せていただき大変勉強になりました(^^)
 回収時間になると、
 
 船長さんの計らいで、ナポレオンを見学しながら帰るよ!と 急遽 クルージング
 
 
 イルカとトビウオのお別れのジャンプを見ながら最高の仲間との釣行を終え一路港へ!
 港では、懇親会の趣旨にご賛同いただきましたメーカー様、問屋様のご好意で、お楽しみ
 抽選会も盛り上がり成功に幕を閉じました(^^)
 
 
 帰りには、来年の手打釣行の約束をし皆さん帰路につかれました。
 本当にお疲れ様でした。  世話役の Kさんコンビには、感謝感謝いたします。
 追伸、この懇親会を通じ皆さんから口を揃え出たのが、自分達が求めているのは
 あくまでも趣味の世界(釣り)を通し、多くの釣り人と交流し和気藹々と楽しみたい!
 チームZAXISは、その様な場を提供できればと、再度、思った次第です。
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
お詫び
- 2010年4月20日 07:21
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
のんびりした休日
- 2010年2月15日 15:50
 - 釣行日記
 
 全体的にも、チヌの釣果が多く、クロは不発のようでした。今後は、地磯中心に釣果が
 聞けると思います。 
 お弟子さんは、よほど ご機嫌麗しくなかったのか帰りの助手席でオネム(::)ZZZZ!
 楽しい弟子との一日でした。
 商品「shokunin Katagi」に関しましては、使用感はすこぶる良く、視認性には驚きます!!
 水中に漂い、魚の反応が出る時の動きも良好でした。
 みなさんも是非!!
 追伸 フィールドテスターの河野さん! サンラインCUP西日本大会(米水津予選)突破
    
     宮之浦決勝進出 おめでとうございます!みんなで応援してまーす(^^)
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
四国 武者泊 大会&実釣会
- 2009年11月17日 16:15
 - 釣行日記
 
    122名の参加者
 表彰式も大賑わい(^^) 賞品の数もハンパでない!!
 釣りより殺気が(・・); 賞品の良さに
 
 ZAXISからの「 魔王 」 も 喜んでいただきました。※ 前回のブログ漢字間違え「賞品」
                             わざわざご連絡ありがとうございました(^^)
 次の日は、待ちに待ったスタッフ釣り大会!
 仕事を休むと、このような事態に(;;)
 
  さらに社長の好意で、ここに マジ!!?
 
 ヤッカンの なだれ?  四国の人達は凄すぎる! 尾長に秒殺連発!! 
 
 下には、サメもお出まし(。。)!!!!
 しかし、楽しい2日間を過ごせました。 関係者の皆さんお世話になりました。
 また、来年もお会いしましょう。
 で、 帰りに現実世界に・・・・・・・・ 家まで、10時間 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
Helpe!
- 2009年10月15日 13:28
 - 釣行日記
 
    「 暇な男」 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
天草
- 2009年9月28日 07:35
 - 釣行日記
 
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
納竿?
- 2009年9月23日 12:04
 - 釣行日記
 
 今週は、「磯に出掛けます」 海じゃ!海じゃ!  
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
フィールドテスター釣行
- 2009年6月 6日 16:59
 - 釣行日記
 
 
  釣果は、HP 写真投稿ページにて(^^)
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
解禁(^^)
- 2009年6月 3日 12:44
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
早起きは三文の徳?らしい(^^)
- 2009年5月13日 17:21
 - 釣行日記
 
 
 本人曰く! 「 早起きは三文の徳!「^^」 
                              らし~い・・・・・・・・・(^^)
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
弟子との対決!
- 2009年4月21日 17:06
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
炎神 実釣会 in 天草西海岸
- 2009年3月16日 17:41
 - 釣行日記
 
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
天草 西海岸
- 2009年1月21日 08:32
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
明日
- 2009年1月10日 10:39
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
四国 武者泊 中泊 大会&実釣会
- 2008年11月19日 13:19
 - 釣行日記
 
 
 当時は、雨が心配されましたが、111名の興奮が、跳ね返し釣り日和(^^)
 釣果の方は、48cmのクロ でした。多数の釣果で最後の表彰式は大いに盛り上がりました
 
 
 翌日、残られた方達と中泊の磯に実釣会に参加し、磯釣りを堪能致しました。(^^)
 釣果の方は、朝 尾長らしき当たりに バシッ!! ブチッ!! 瞬殺(::)
 後は、強風で、海に釣り人のバッカンが浮かぶ始末!(本当に気をつけましょう)
 みなさんの御配慮で、中々 上がれない磯に上げていただき有難うございました。
 是非、また行きたいと思います。(^^)
  
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
初体験(^^)
- 2008年11月11日 07:44
 - 釣行日記
 
  
  緊張気味!
  凄い道具の持ち込みで、ラーメン、インスタントコーヒーなど暫し、夜は、ピクニック
  気分(^^) 僕も昔を思い出しながら夜を過ごし楽しいひと時。
   いざ!釣り開始!  始めた途端! 
  
  雨風の洗礼を受けながら、何とか二人で色々、20匹程釣れホットしました(^^)
  
  
 
  本当に良かったー!  また、行きましょう(^^)
  
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
嬉しい事です!
- 2008年11月 8日 23:59
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
天草 御所浦
- 2008年10月 5日 16:09
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
希光 実釣会
- 2008年3月21日 16:19
 - 釣行日記
 
  
  
  
		
	- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
鹿児島県 甑島 天草 御所浦
- 2008年1月25日 18:16
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
行きた~い
- 2008年1月23日 17:28
 - 釣行日記
 
- Comments: 0
 - TrackBacks: 0
 
Home > 釣行日記 Archive















