Home > Archives > 2012年10月 Archive

2012年10月 Archive

明日から

 明日から、関東、関西、九州、四国と1ヶ月間掛けて巡業行ってまいります。  行く先々で更新したいと思います。  スマートフォン使えたらね!(^^;  新製品も、本日より本格的に製作しています。中旬には完成予定(^^)/  

暇じゃないくせに・・・

 何!余裕こいてんの??  土曜日暇?  暇な気分に押されてテストテスト!  と言っても磯に行く時間も無いし、雨も降ってきそうな天気。  まっ!ぶらっと行ってみるか!みたいな・・・  天草を目指しブラリ旅。(^^)  今日は、釣果と言うよりものんびりやりたい気分。  釣具屋さんで、情報を集め、近場のポイントへ!GO  釣れる場所は、自ずと満員御礼!  車を進め、姫戸町。 この堤防は誰も居ない!  まっ!やるか!  ここで気になる看板!       なんか!こんな看板立てないといけない状況、残念ですね!  最低ルールですから、釣り場の清掃は!ご協力を!  見渡すと・・・    だ~れも居ない(@@)  釣れる事を信じ・・・    棒ウキやら新製品をゴソゴソ出しまくる。    かれこれ1時間経ったろうか!  待望の!    数回の締め込みに耐え!やっと浮かせる事ができた!  タモ入れも一人なので、気が抜けない!!  え    も        の         は          な            ん              だ!        今日はこのくらいにしといたろ!!(^^)      

今日は!

 チームZAXISよりも多数参加の本日、G杯!  悪天候の中、頑張ってくださいね!(^^)  

これだ!

 今日は、朝早くから、朝食の大根スリ!  朝は、焼き魚に、大根スリでしょう(^^)(苦手な食材)    あれ?  間違えた!    ウキだった(^^:  先日の最終素材の結果測定中。     これで決まり(^^)V  

ありがたいご提案

 新製品の製作も、目処が立ち削っています!  昨日、馴染みの樹脂工場の部長さんが寄られ、考えたけど、これなんてどぉ~?  えっ?? 今??  しかしありがたい(^^)  本日、朝 5時より 思案中!    これ何??  まぁ~まぁ~!  A B C タイプ!  ZAXISの基本理念は、古き良い物と最新の融合!「カッコイイ!」(^^)  必ず、良い物に仕上げます。  早速、テストして決めなければ・・・夜が明けた!

頑張り屋さん!に感謝

 やりましたね!ZAXISスタッフブログ 「天草の磯を釣ろう」  ブログランキング1位(^^)/ パチパチパチVVV    皆さんの地道な活動と応援で、製品が世に出せる事に感謝しています(^^)  皆さんありがとう!ありがとう!  鮎スイッチが切れ、ZAXISも本格始動!  新製品もガンガン削ってます! 今月末より、来月いっぱい九州、関東、関西  皆さんに負けないように宣伝してまいります。  頑張らないとね! 中休みに、恒例の、シロモッチと愉快なオカマバーを挟みながら・・・  昨日の大嵐!もう、海の状況は、一気に変わった予感。皆さん行かないと!  

納得の一品に・・・

 先日、行ってきました新製品最終テスト。  前回、プロスタッフの実釣は済んでいますのでGO!  基本性能の再確認と言う訳で、小幡氏と僕。  今日は、もってこいの海の状況(実際の釣りにはこんな天気はNG)(^^)    天草高浜港より下田を目指し軍艦に舞台は決定!  初丸 船長のアドバイスでココ去年釣れましたよ!! ホント! 去年????  今年は、初めて乗せます!  瀬渡しも実験???    釣果はさて置き、絶好の向かい風(@0@)@@@@    ラインのテストも同時にされていました。  仕掛けをセットし向かい風に投入ピュ~ン!    普段の投入と全く同じで問題なし。  切れても切れても大丈夫(^^) 順番待ち!!    全開も含め、大あわせ! しゃくり! 色んな方法でガンガン投げる!  だがオキアミは、ずれない、取れない!※着水後は、しゃくればエサ取れるよ!(^^)  キツイ向かい風にも押されず、楽に投入出来ましたよ。自重約9.5グラム  波乗りは? 馴染んだ途端水面下を波を切りながらの浮遊姿勢!安定感もありブレない!  俺はブレブレ?  視認性! 今回は遠投と沈降も意識し深めの蛍光色の設定。ZAXISオリジナル艶消し  シットリ見えやすいのがお気に入り(^^)  一通りテストを終えた頃、船長のお出まし。釣れました?  NO!  まだ、早かったか! 解りました! 船長もデーターが取れた模様。  次は、少し穏やかな瀬を選択。 ワレ瀬。  海の神が微笑んだのか、風も止みベタ凪に!(^^)  ここは、夕潮の上げは最高!さ~やるぞ!  双方、0 00に替え、潮受け、カラマン棒など等色んな物を付け替えながらやることに。  海の神が微笑んだのか?  潮は動かず、池・・・  ボラの連合艦隊!数百匹!  ラインのテストにもってこいのウスバハギの大宴会!  しかし、0 00の感度、漂い具合は、合格点(^^)  11月後半!乞うご期待(^^)/    新たなシリーズ開幕致します。  海の神よ!今日はありがとう!  いつもの夕日にたそがれるアラフォーだった!    

土壇場で・・・

 新製品開発は、これまた大変(^^:  プロスタッフの太鼓判いただき(^^)GO!  さーやるぞ!と意気込み、製作に取り掛かるが手が止まる・・・  何かが足りない?    テストは、十分行なってはいるので内容には問題ない。  若干のボディーラインが気に入らない。  恐らく見た目では誰も解らないくらいの自然な曲線なのだが  手が止まる・・・  ここは思いっきり制作方法の変更を!  こんな事を僕が言い出すと、今までの生産工程を全て見直す事になり  工場の中もテンヤワンヤ!!何処からともなく聞こえる小さい声!(たいがいにせ~!)工場内  時間が無いにも関わらず、全工程変更。  気に入らないものは仕方がない!   やっとシックリいく商品に出来上がりました。1個! 1個?  そう1個!  ウキって1個作るのに最低でも50工程以上の作業が必要なんです。  当社は、桐の伐採から店頭に並ぶまでの工程が。  50工程の手順を全て変更させられたら誰でもキレますよね(^^) 怒るでしかし!横山先生!  どのメーカーさんのウキでも同じです。  安いからぶつけてもいい!切れてもいい!とか思わないで下さいね。  作り手の気持ちも含まれていますから(^^)その部分は、価格はサービス(^^)V  大切に扱ってやって下さいね! 

出張の季節

 つい最近まで、激流に身を任せ鮎退治していたのに、もう!こんな季節。  メーカーにとって慌しい新製品発表の季節(^^)  となると、出張が立て込み、釣りに行く時間が取れない(;;)  毎年の事ですが、可笑しな話!  僕ら釣具メーカーは、魚が釣れる時は、釣りに行けない!    何故? 生産が忙しいからなのだ(^^:  てな訳で、昨日は、日帰り 下関出張爆走450キロ!!    寄ったのは、関門のめかりSAのみ(^^:  今月は、この後、東京 大阪、極めつけは、1泊2日九州一周(@0@)  暫くは、釣りには行けそうにないね!  皆さん!秋磯 始まりますよ(^^)/

やっと何とか!!

 やっとの事!新製品の目処がたち、試作品のテストを  先日、プロスタッフ平林さんに渡すことができ、最終テスト!  今回の、調査は、遠投性、操作性、視認性、なんと言っても  ZAXIS初の低重心タイプ!   ZAXISは、高重心が売りでは??  そうなんです!(^^)    しかしながら、以前、お話したかと思いますが、どちらにもメリット、デメリット  が存在します。   意地だけで物創りは出来ません。  デメリットが、少しでも解消できれば、釣り人の不安も解消され良い釣りが出来ると    日々思考錯誤。(最近は、鮎にのぼせ過ぎ?)  アイデアは、ひょんなところから生まれます!と言い訳しときます。  脱線しましたが、今回は、何時もより注意しながらのテスト会になりました。  高重心タイプと低重心タイプとでは、使用感の違いが如実に出ますので、操作性    には十分テストを行い、飛距離が出るばかりのウキでもダメ!  安定した重量設定、重量がありつつも、小粒系!   発泡、樹脂系のように桐の木は比重を操作することは出来ず、桐以外は使いたくない  絶大な信用のおける材料で、勝負したい!   材質には賛否あるかとは思いますが、俺は桐!   先ずは、この時期ですので、クロを掛けると言う事よりも、魚が掛かるまでのプロセス  が大事。 投入→ 着水→ 馴染み→ アタリの出具合→ アタリ後水面下での浮遊姿勢  お魚の走り→ ゲットまで。  やはり小型の魚は、活性も良く釣る事が出来たようですが、型の良いクロ等は、やはり  渋くウキのチョイスが決めてだったようです。  居食いする魚に対し食い込み後、違和感無く送り走りに繋げる。  何とか成功したと自負しています。  やっと食い込ませた大型は、60オーバーの青ブ  60オーバーのイスズミ  40オーバーのクロは、3~4枚    秋は、目が話せませんよ(^^)  販売開始は、11月の予定。  少し遅れ気味ですが、頑張ります!

Index of all entries

Home > Archives > 2012年10月 Archive

Search
Feeds

Return to page top